魑魅魍魎の仕手筋が跋扈した昭和バブル期の株式市場で、「兜町の2大怪人」と呼ばれたのが、加藤あきら(「あきら」は「日」の下に「高」)と中江滋樹だ。加藤は1979年に投資顧問会社「誠備グループ」を立ち上げ、政財界の大物顧客から数百億円を集めるカリスマだった。数多の企業を相手に仕手戦を演じ、手がけた株は「K銘柄」とも称された。
一方の中江は1978年にコンサル会社「投資ジャーナル」を設立し、会員向けの投資関連情報誌を次々に創刊。最盛期には3万人の会員を抱え、1日に10億円を動かす風雲児として知られた。
1970年代初めから面識のあった2人だが、「相場師としては水と油の関係だった」と語るのは、『兜町の風雲児』(新潮社刊)の著者で中江と親交のあったジャーナリスト・比嘉満広氏だ。
「中江は業績の伸びそうな企業をいち早く探し出し、投資家たちに『情報』として売ってきた。あくまで大衆投資家に相場を“作らせる”わけです。
一方の加藤は小型株を買い占めて自ら相場を作るタイプ。獲物を定めて自分で株価をどんどんつり上げていく。かつて加藤が住宅用建材企業の株を買い占めて数百円から5400円までつり上げた時、中江にも買わないかと話を持ちかけたそうですが、拒絶された。中江が『あの人は相場師ではなく営業マンだ』と評したのが印象的でした」
兜町では距離を置いた加藤と中江だったが、互いの窮地には手を差し伸べあう不思議な間柄でもあった。1981年に加藤は31億円の脱税容疑で東京地検に逮捕された。2年後に保釈された際、真っ先に助け船を出したのが中江だった。
「事務所に加藤を呼んで、1億円を渡したそうです。『これで再起してください』と、返済も求めずにね。加藤は頭を下げて受け取ったといいます。中江からすれば、価値観は違えど加藤が証券界に多大な影響を与えたことは評価していたのでしょう」(比嘉氏)