【著者インタビュー】千早茜氏/『ひきなみ』/KADOKAWA/1760円
主人公は小6の春、「7月に必ず迎えに来る」という母の言葉を信じ、瀬戸内海〈香口島〉の祖父母の家で暮らし始めた私、〈桑田葉〉。東京育ちの彼女が、隣の〈亀島〉に訳あって祖父と暮らす〈真以〉と出会い、島特有の文化や因習の中で友情を育む第1部「海」と、約20年後、東京の大手企業に入社し、上司らのハラスメントに日々疲弊する葉が、真以の消息を知る「陸」の2部構成から、千早茜氏の新作『ひきなみ』は成る。
表題は、船の航跡のこと。その美しさが陽光にひと際映える瀬戸内を舞台に選び、「大のレモン好き!」でもある著者には、初著書『魚神』以来、「閉鎖空間を描きたい」という衝動が本能的にあったという。
「元々限られた空間を濃密に描く、ねちっこい描写が好きなんです(笑い)」
性別、偏見、過去やしがらみなど、人は何かに縛られ、不条理に苛まれた時、従来は「逃げる」「耐える」「闘う」くらいしか選択肢を持てずにいた気もする。本作はそれとは違う動詞を葉や真以が自分なりに探す、自由獲得の物語でもあった。
「私ですか? 子供の頃は真以と同様、闘う派でした。特に幼少期を過ごしたアフリカから戻った転校先が鹿児島で、男尊女卑に毒された男子が私をからかうためにアフリカ踊りまで開発して。馬鹿だなと思いました。私は私でゴミ箱片手に反撃していたので、偉そうに言えませんけど、人としてあり得ないと思う」
そう。葉の紹介も兼ねた〈寄合〉の席上、母が持たせた携帯電話を男子が奪い、勝手に弄るのを見て、卓上のご馳走を蹴散らし、瞬く間に取り返してくれたのが真以だった。当然皿は割れ、〈女にぶたれて泣くな〉と叱る怒声などで場は騒然としたが、そもそも寄合では男女の間に見えない一線が引かれ、座敷も別々。その二間を貫くテーブルの上を敢然と駆け抜けた真以は、掟破りの越境者ともいえた。
「今回は女性同士の距離感のある友情を描いてみたかったんです。例えば女同士のドロドロを書いてほしいという依頼は多いのに、男同士の嫉妬に関する依頼はゼロ。女同士の友情ってつくづく信じられてないんだと感じました。でも別に爽やかな友情は男性限定ではないし、こういう女性同士の関係もあるんだという辺りを書いてみたいと思いました」
島へと渡る高速船上、水しぶきの中に虹を見つけ、はしゃぐ葉に対し、真以はもっと遠くを見つめていたのか、小さく頷き、微笑むだけの出会いの場面がいい。が、港で葉を迎えた祖母は〈桐生さんとこの〉〈いなげな子じゃけえ〉と呟き、葉はその初めて聞く方言に〈あんまりいい感じはしなかった〉〈自分たちとは違う、そう線をひくような言葉な気がした〉と直感的に思う。