テレビ・ラジオプロデューサーで、最高視聴率64.8%という驚異的な数字を叩き出したコメディー番組『てなもんや三度笠』をはじめ、『花王名人劇場』などの人気番組を数多く手掛けて“視聴率男”と呼ばれた澤田隆治さんが5月16日亡くなった。88歳だった。澤田さんは本誌・週刊ポストの取材に何度も応じ、往事のエピソードを明かしていた。取材の中では常に現在のテレビ界を気に懸け、苦言を呈していた。
近年、どのチャンネルでも似たような番組が並んでいる。2011年8月の取材で澤田さんは「すべてがデータ主義。これが元凶でしょうね」と話していた。
「昔は(他局で)当たった番組は意地でも真似しなかった。物真似は恥とされていました。ところが今は、いいデータが出たからうちもやろうという発想になっている。同じようなタレントを使って、同じような内容の番組をやれという命令が下される。それをみっともないという人は誰もいない」
そう嘆く澤田さんは、事細かに数字を気にする慣行がなかった自身の現役時代について、「データが少なかったぶん、自分が面白いと思ったことをドンドンやれた」と振り返っていた。
「いつの時代も、大衆の気持ちは大雑把にはつかめるが、明確な答えはない。それをデータで裏づけようとしたら、同じような答えになって当たり前です。データに頼れば楽だし、安心感もある。しかし、数字を追えばすべてがヒットするわけではない。データにプラスして、人間の知恵が必要となる。それが今のテレビ界に求められていることでしょう。データをどう解釈するか、そこにクリエイティブがあると思う」
近年も、『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)が当たれば海外ロケ番組が増え、『東大王』(TBS系)がヒットすれば「東大」を冠した番組がテレビ欄に並んでいる。そんなテレビ界を澤田さんは誰よりも憂いていた。
加えて、「視聴率が物差しとなる時代の終わり」も予見していた。2013年12月の取材では、多チャンネル時代が到来したことによる変化についてこう語っていた。
「かつて、テレビ局のお荷物だったBSに高齢の視聴者が流れていて、媒体としての価値が変わってきた。BSは(個別番組の)視聴率が出ないためにメディアでも取り上げられないが、現実として視聴者が増えていることはわかるので、スポンサーもBSに流れつつある。(競合となるBSの数字が出ない以上)視聴率は過去の遺物になってきています。しかし、地上波のテレビマンたちには、視聴率しか評価の尺度がない。視聴の形態がいろいろと変わるなかで、視聴率ばかりを物差しにする番組作りをしていては、大変なことになるでしょう」