東京オリンピックまであと約1か月半。ふと7月のカレンダーを見たら、あれ? なんかヘン??──そう、流通しているカレンダーのほとんどは今年の祝日が反映されていないんです。なぜこんな事態に? 対応に追われるカレンダー業界を取材しました!
「えっ? カレンダーに書いてある祝日が間違っているの?」「同僚も母親も7月8月の祝日移動、まったく知らなかった件」「時代はデジタルっていっても、まだまだ書類は旧カレンダーで作られてるでしょ。どのカレンダーを見ても入ってない悲劇」―ネットでは、こんなつぶやきが増えている。東京オリンピックを目前に控えたいま、平日と思って病院の予約をした人や、祝日と思って旅行やイベントの予定を立てていた人など、今年の正しい祝日を知らずに戸惑う人たちの声が噴出しつつある。
7月4連休、8月は3連休。10月は祝日なし
では、どの祝日がどこに移動したのだろうか? まずは、【改正後】のカレンダーを見てほしい。
本来「海の日」は7月の第3月曜日(今年は7月19日)だが、今年は東京オリンピック開会式前日の7月22日へと移動している。そして開会式当日の23日に、なんと10月の第2月曜日(今年は10月11日)の「スポーツの日」を移動させ、この日も祝日となった。さらに、本来8月11日の「山の日」は、東京オリンピックの閉会式がある8月8日(日曜)に移動。そのため、翌日の9日が振替休日となっている。
つまり、開会式前後(7月22~25日)が4連休、閉会式前後(8月7~9日)が3連休となる(そのぶん、10月の祝日はなくなった)。
祝日を移動させた理由については、首相官邸の公式ホームページに《東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催期間中のアスリート、観客等の円滑な輸送と、経済活動、市民生活の共存を図るため》と記されている(ちなみにパラリンピック開会・閉会式のための祝日移動はない)。
お気づきのかたも多いだろうが、この特例措置は昨年も行われていた。ポイントは、昨年はどのカレンダーも祝日の移動に対応できていたのに、どうして今年は対応できていないのかという点だ。
その理由について、手帳・カレンダー業界大手の日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)の広報担当者に話を聞いた。
「手帳・カレンダー業界では、前年の3月には印刷を始め、8月には商品を店頭に並べるというのが通例です。早いものだと前々年の12月頃から印刷を始める商品もあります。2020年版にそうした対応ができたのは、前々年、2018年の6月には祝日移動が決定していたからです。しかし、2021年の祝日移動が決定したのは、2020年の11月27日。商品はすでに店頭に並んでいますので、このスケジュールではどうすることもできません」
そもそも、オリンピック延期が決まったのは2020年3月30日。祝日を移動させる法案は2020年の5月には通常国会に提出されていたが、コロナ対応に追われて審議が進まず、かつ安倍晋三総理が辞任するなどして、法案の可決が遅れに遅れたという背景がある。
もし5月に可決されていたとしても、1月始まりの商品の印刷には間に合わないスケジュールになる。