ボクシングの世界ヘビー級現役王者が、日本のプロレスラーと真剣勝負──実現不可能と言われた一戦は、日本中を熱狂に包み込んだものの、膠着状態が延々と続いたことから、試合後には「茶番」とメディアに酷評された。しかし、時を経るごとに、「世紀の一戦」は再評価されている。
ボクシングの世界ヘビー級王者、モハメド・アリとアントニオ猪木による「格闘技世界一決定戦」が開催されたのは1976年6月26日のことである。あの「世紀の一戦」から45年の月日が流れた。
アリは2016年に他界(享年74)し、猪木も現在、闘病生活を公表している。試合そのものを知らない世代も増えたとはいえ、この試合の意味と伝説性は、いまも輝きを失っていない。
プロレスとボクシングの異種格闘技戦として実現した猪木vsアリだが、当時の両者の「格差」は歴然としていた。
猪木と新日本プロレスはアリとのワンマッチを実現させるため、アリ側に610万ドル(当時のレートで約18億円)という途方もない額のファイトマネーを支払う契約を締結している。それはボクシングの現役世界王者が、無名の東洋人レスラーの「相手をしてやる」という世界の共通認識を如実に示すものだった。
もっとも「プロレスこそ世界最強」という猪木の格闘ロマンに魅了された国内のファンは、猪木の勝利を固く信じていた。
同年2月、猪木はミュンヘン五輪(1972年)柔道無差別級王者のウィリエム・ルスカと対戦し、快勝している。「猪木ならアリに勝てる」──ファンの期待は膨らむ一方だった。
NET(現・テレビ朝日)はこの一戦を試合当日に2度放送。初回(午後1時~)は瞬間最高視聴率54.6%を記録したが、肝心の試合内容は、観客を満足させるに程遠いものだった。
猪木はマットに背をつけたまま3分15Rを戦い、アリがパンチを繰り出すシーンがほとんどないまま、試合は引き分けに終わる。