6月24日、西村泰彦宮内庁長官が定例記者会見でこう発現した。「国民の間に不安の声がある中で、ご自身が名誉総裁をお務めになるオリンピック・パラリンピックの開催が感染拡大につながらないか、ご懸念されている、ご心配であると拝察をいたします」──天皇陛下が五輪開催に懸念を示されているとの“拝察”を述べたのだ。
象徴としての役割と、国民を思う気持ち。それを両立させようとする陛下。長官に思いを“代弁”させたことについて、象徴天皇制に詳しい名古屋大学大学院准教授の河西秀哉さんは、「内奏がトリガーになったと考えるべきでしょう」と言う。内奏とは、天皇陛下に対して、内閣総理大臣などの国務大臣が国内外の情勢などを報告するもので、1対1の密室で行われる。
「菅義偉首相から内奏があったのは、長官会見の2日前です。五輪開催に際しての感染対策の説明や、開会式への出席の正式な依頼、有観客での開催方針の説明などをしたものとみられます」(皇室記者)
30分に満たなかった内奏で、陛下はどのような情報を菅首相から得られたのだろうか。
「陛下は、その内奏で何かしらのすれ違いを感じられたのではないでしょうか。陛下は常日頃から世界情勢に関心を持たれ、政府の分科会の尾身茂会長をはじめ、感染症学の権威からも新型コロナに関する情報を集められています。もしも観客を入れて五輪を開催するのであれば、ファクトに基づき、どのように感染者を急増させずに進行させるのか、その説明をお聞きになりたかったに違いありません。
一方の菅首相は、仲間内でもある閣僚から無観客開催を打診されながらも、最初から有観客に強いこだわりを持ち、その方針を貫いてきた。しかし有観客で“どのように”感染拡大を防ぐのか、その具体的な対策は国民に対しても説明できていませんでしたからね。
水際対策はすでに穴だらけで、日本入りした複数国の選手団の中から感染者が出ています。陛下は菅首相の“暴走”を感じ取り、国民を思い“感染対策と民意なき有観客開催”にNOを突き付けたのでしょう」(皇室記者)
五輪とパラリンピックで陛下に求められるのは、開会宣言だけではない。各国からの要人を接遇するのは陛下と雅子さまが中心となる。