メディアもコンテンツも多様化して、民放ドラマも総合力が問われる時代。ドラマウォッチを続ける作家で五感生活研究所代表の山下柚実氏が分析した。
* * *
続々と最終回を迎えた春ドラマ。振り返ってみて印象的だった要素の一つに「音楽の力」があります。ドラマに主題歌がつくのはお定まりのことですが、既存のスタイルを超えて、まるで物語の一部だったり、その後の展開にまで食い込んでくるような歌の力が際立っていた。それが『リコカツ』(TBS系)の主題歌、米津玄師『Pale Blue』です。
『リコカツ』はファッション雑誌編集者・水口咲(北川景子)と自衛官・緒原紘一(永山瑛太)、結婚したばかりの二人の「離婚から始まる恋」がテーマ。このテーマのために米津玄師が書き下した曲は、サビが響き始めるとまるで物語の続き。心にぐっと響いてくる。視聴者の気持ちを掴み連れ去ってしまうように。咲と紘一はこれからも、ずっと愛し合う関係でいられるのか。それともこれで本当に終わりなのか。
絶望と希望との間をたゆたう意味深な歌詞。繊細なボーカル。ドラマに「色を添える」どころか、もはや語り部の一人のようでもあり、愛するがゆえの苦しみを伝える重要な要素になっていたのでした。
さらに言えば、音にはセリフや筋立てとはまた別に、直接的に心を揺さぶる力がある。物語の強力な参加者として、主題歌をドラマに溶け込ませた『リコカツ』の演出は長けていました。
もう一つ、音楽が際立ち鮮烈な印象を残したドラマがありました。
『大豆田とわ子と三人の元夫』(関西テレビ・フジテレビ系)は、個性的な作風と脚本、キャストたちの演技などすでに高い評価を受けていますが、改めて声を大にして絶賛したいのがエンディングの「音の力」です。
主題歌はSTUTS&松たか子 with 3exesの『Presence』。メイン・ボーカルは松たか子。メロディーと歌詞はシンガー・ソングライターのbutajiとSTUTSが担当。3exes(=3人の元夫)として岡田将生、角田晃弘、松田龍平がコーラス参加--という「基本型」がありつつも、毎回ラッパーが替わり背後の風景も変化していく。歌詞も話に沿って変わる。実に凝っていてカッコよくておサレ。遊び心が見え隠れし、丁寧に作り込んでいく精神も光っていました。きっと毎回エンディングに浸ってしまった視聴者が多かったのではないでしょうか。
そもそも松たか子×ラップという取り合わせ自体が斬新で瑞々しい。このドラマにおける音楽は、ドラマ世界の個性や広がりやアート性と響き合って、ドラマをより輝かせる役割を果たしたのではないでしょうか。