タダより高いものはないという言葉がある。無料で何かをもらうと、代わりに何かを頼まれたり、お礼が必要になったり、かえって高くつくということを言っているのだが、その理由まではよく考えなくても、見ず知らずの人がタダで何かをプレゼントするということに注意を払う上では有効な言葉だっただろう。ところが、最近はタダなら何でも大歓迎と、何の警戒心も抱かずにみずから近寄る人たちがいる。ライターの森鷹久氏が、SNSで定番となりつつある「現金プレゼント」などを実施している人たちの目的と真意をレポートする。
* * *
「現金プレゼントなんて、普通に考えればありえないこと。にもかかわらず、いまだにそうした投稿があるというのは、それだけ被害者がいる、ということです」
こう話すのは、かつて「情報商材」販売で財を成し、現在は都内でIT系のコンサルタント会社を経営するK氏(40代)。K氏が指摘するのは、SNS上に無数に存在する「お金をプレゼントする」「お金を配る」という旨の投稿についてだ。
「かつては、札束をドーンと机に置いてね、フェラーリの写真とかタワマンからの風景とか、ブランド品で身を固めてそれをアップするとかね、そういう方法で人の耳目を集めて、俺みたいに金持ちになりたかったら情報商材を買え、というパターンが王道でしたよ」
K氏が「現役」だったころに流行っていたのは、お金配りではなく、金持ちアピールをすることによって人々を集め、同じようになりたいと夢見る人に商材を売りつけるという手法だった。筆者も周辺の取材をしたことがあるが、いずれもが単なるマルチまがい商法の入り口であった。
SNS上の「金持ち風」な投稿を見たユーザーが、自身も裕福になりたいという思いからアカウントに接触する。そして、「金持ちになる方法」が書かれているとされるPDFファイルなどの書類、もしくは薄い冊子などを十数万円から、高いものでは数百万円を出して購入するわけだが、そのほとんどは中身のない詐欺的なものだ。にもかかわらず、騙されたユーザーは購入したマニュアル通り、SNS上で「金持ちアピール」を始めるのである。というのも、そのマニュアルをさらに売ることでしか、使ったお金ぶんすら取り戻せないからだ。
「金持ち(を装った奴)が『こうすれば俺みたいになれる』と情報を販売していくんです。自分が誰かに販売し、その誰かがまた誰かに販売すれば、売り上げが入ってくるというマルチ商法的な仕組み。金持ちになれる情報といっても中身はすっからかんで、誰かを騙せば騙すほど金が入ってくるという単純なシステムに組み込まれるだけ」(K氏)
K氏に言わせれば、金持ち風投稿をしている人々のほとんどが「被害者」であり、まもなく「加害者」にもなるのだが、こうした人々を増殖させていたのがK氏。つまり、金持ちになる方法がマニュアル購入で手に入ると信じるような「情弱(情報弱者)」を集めることをK氏は仕事としていたわけだが、購入者がビジネスを始めるにあたって、そのプロデュースも手掛けたという。