国内

鈍牛・大平正芳が半世紀前に見抜いていた日米・日中の新時代

厳しい日米交渉の裏では「アメリカへの感謝」を語っていた(1980年、カーター米大統領と=CNP/時事通信フォト)

厳しい日米交渉の裏では「アメリカへの感謝」を語っていた(1980年、カーター米大統領と=CNP/時事通信フォト)

 昭和の宰相には独特のキャラクターにちなんだ愛称がよく付けられた。吉田茂は「ワンマン」、田中角栄は「今太閤」、そのライバルだった福田赳夫は「黄門」と呼ばれた。そのなかにあって、大平正芳は「鈍牛」。あまり良くないニックネームにも感じるが、政界きっての知性派として知られ、「哲人政治家」とも呼ばれた。発言には常に慎重で、記者会見では「あー、うー」と考え込む姿が記憶に残る。一見すると愚鈍にも見え、しかし口をつく言葉には深い思慮と哲学が込められていたことから、鈍牛の呼び名も尊敬を込めたイジリだった。自らCMに出演したり、モノマネのネタにされたりと、国民からも愛される存在だった。

 大平は1978年に総理大臣となるが、角福戦争の後遺症で自民党内は四十日抗争と呼ばれる内紛に見舞われ、1980年には非主流派の裏切りで内閣不信任案が可決、大平は世に言う「ハプニング解散」に打って出た。そして選挙戦さなかに倒れ、そのまま亡くなってしまった。享年70。後日談になるが、その弔い合戦となった衆参同日選挙は挙党態勢を取り戻した自民党が圧勝し、その後の安定政権期の礎となった。大平が掲げた消費税構想や環太平洋連帯構想は後に実現し、その時代感覚は死してさらに注目されることとなった。

『週刊ポスト』(8月6日発売号)では、昭和の偉人の「最期の言葉」を特集し、そこで大平の孫でメディアプロデューサーの渡邊満子さんが祖父の思い出を語っている。政治の日常でも節目でも、書物に学び、触れて生きた姿が明かされるが、本誌で紹介できなかった「哲人」の先見の明について、改めて渡邊さんの言葉を紹介しよう。

 * * *
 祖父は長いスパンで政治を考える人でした。これは田中均さん(元外務審議官)に聞いたことですが、訪米した際に、ブレアハウス(アメリカ政府の迎賓館)で「若い職員を集めて」と指示すると、「戦後どれだけアメリカの世話になったか忘れないでほしい」と伝えたそうです(※大平は日米貿易摩擦の時代に厳しい交渉の場を経験していた)。

 一方、対中国では1972年の日中国交正常化に携わったわけですが、その交渉から帰国する機内で、「今は日中友好ムードでお祭り騒ぎだが、30年後40年後に中国が経済成長を果たした時には必ず難しい問題が起きるだろうな」とつぶやいたそうです。これは秘書をしていた父(森田一・元運輸相)が聞いた言葉です。

 そんな祖父が大事にしていた言葉のひとつが「永遠の今」です。若い頃から愛読した哲学者、田辺元の考え方で、それを自らの政治信条に当てはめていました。『在素知贅 大平正芳発言集』にこんなことが書かれています。

<戦時中に愛読した田辺元先生の哲学書の中に「時間というものは今しかないのである。過去や未来は現在に働く力であって、時というものには現在しかない」という意味のお言葉があった。近時、「保守の危機」ということがいわれるが、「過去を捨象すると革命になり、未来を捨象すると反動になる」というのが田辺哲学の教えているところだと思う。現在は、未来と過去の緊張したバランスの中にあって、革命であっても困るし、反動であってもいけない。未来と過去が緊張したバランスの中にあるように努めていくのが、「健全な保守」というものではないであろうか。私は保守主義をこのように考えている>

関連キーワード

関連記事

トピックス

第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
第一子誕生の大谷翔平、広告出演オファー殺到でスポンサー収入200億円突破も ベビー関連・ファミリー関連企業から熱視線、争奪戦早くも開始か 
NEWSポストセブン
九谷焼の窯元「錦山窯」を訪ねられた佳子さま(2025年4月、石川県・小松市。撮影/JMPA)
佳子さまが被災地訪問で見せられた“紀子さま風スーツ”の着こなし 「襟なし×スカート」の淡色セットアップ 
NEWSポストセブン
第一子出産に向け準備を進める真美子さん
【ベビー誕生の大谷翔平・真美子さんに大きな試練】出産後のドジャースは遠征だらけ「真美子さんが孤独を感じ、すれ違いになる懸念」指摘する声
女性セブン
金メダル級の演技(C)NHK連続テレビ小説「あんぱん」NHK総合 毎週月~土曜 午前8時~8時15分ほかにて放送中
朝ドラ『あんぱん』で“韋駄天おのぶ”を演じる今田美桜の俊足秘話 「元陸上部で中学校の運動会ではリレーの選手に」、ヒロイン選考オーディションでは「走りのテスト」も
週刊ポスト
『続・続・最後から二番目の恋』でW主演を務める中井貴一と小泉今日子
なぜ11年ぶり続編『続・続・最後から二番目の恋』は好発進できたのか 小泉今日子と中井貴一、月9ドラマ30年ぶりW主演の“因縁と信頼” 
NEWSポストセブン
(撮影/田中麻以)
【高市早苗氏独占インタビュー】今だから明かせる自民党総裁選挙の裏側「ある派閥では決選投票で『男に入れろ』という指令が出ていたと聞いた」
週刊ポスト
大谷と真美子さんの「冬のホーム」が観光地化の危機
《ベイビーが誕生した大谷翔平・真美子さんの“癒しの場所”が…》ハワイの25億円リゾート別荘が早くも“観光地化”する危機
NEWSポストセブン
戸郷翔征の不調の原因は?(時事通信フォト)
巨人・戸郷翔征がまさかの二軍落ち、大乱調の原因はどこにあるのか?「大瀬良式カットボール習得」「投球テンポの変化」の影響を指摘する声も
週刊ポスト
公然わいせつで摘発された大阪のストリップ「東洋ショー劇場」が営業再開(右・Instagramより)
《大阪万博・浄化作戦の裏で…》摘発されたストリップ「天満東洋ショー劇場」が“はいてないように見えるパンツ”で対策 地元は「ストリップは芸術。『劇場を守る会』結成」
NEWSポストセブン
なんだかんだ言って「透明感」がある女優たち
沢尻エリカ、安達祐実、鈴木保奈美、そして広末涼子…いろいろなことがあっても、なんだかんだ言って「透明感」がある女優たち
女性セブン
同僚に薬物を持ったとして元琉球放送アナウンサーの大坪彩織被告が逮捕された(時事通信フォト/HPより(現在は削除済み)
同僚アナに薬を盛った沖縄の大坪彩織元アナ(24)の“執念深い犯行” 地元メディア関係者が「“ちむひじるぅ(冷たい)”なん じゃないか」と呟いたワケ《傷害罪で起訴》
NEWSポストセブン
中村七之助の熱愛が発覚
《結婚願望ナシの中村七之助がゴールイン》ナンバーワン元芸妓との入籍を決断した背景に“実母の終活”
NEWSポストセブン