「嫁と姑」は犬猿の仲──というのは過去の話。最近は、仲良しの嫁と姑も多いという。とはいえ、嫁姑関係を良好に保つには、多少の努力も必要だ。世代・トレンド評論家の牛窪恵さんは、互いの固定観念を取り払い、相手世代の常識を知ることが大切だと言う。
「姑の場合、子育ての常識が自分の時代と大きく変わったことを知るべきです。嫁に対し、育児や教育への口出しはしない方が賢明といえます。
一方、働いている嫁の場合、専業主婦の姑には時間があるはずと思い込み、急に孫を預かってもらえないかなどと頼るのはマナー違反。姑も趣味や地域の用事などで多忙だという前提で、予定を聞いたり手助けを頼むことが大切です」(牛窪さん・以下同)
互いに相手の立場を尊重した気遣いが必要なのだ。これを踏まえたうえで、会話のネタを探そう。
「角が立たない話題は、夫の子供時代などの昔話です。また、ファッションやグルメのネタも世代を超えて話が盛り上がりやすいといえます」
そこで、嫁姑関係を良好に保つための「NG言動」をリストアップした。
嫁へのNG言動
「そんなに大変なら、パートなんて辞めちゃえば?」
姑からしたら息子の稼ぎで成り立っているように見えても、嫁は嫁でパートに対し、やりがいや社会復帰の足掛かりなど、金銭以外の価値を仕事に見出しているケースは多い。収入の多寡にかかわらず、仕事への口出しは慎もう。
「息子は習い事に通わせていたんだけど……」
いまは塾などのお勉強系に偏らず、理数系のプログラミングやアート系など習い事は多様化している。自身の子育て時代から傾向が変わっているため、口出しは厳禁。
「肉じゃがの味つけ、どうしてる?」
仕事と子育てで多忙な嫁は総菜や冷凍食品などに頼っているケースも多く、手料理をしていないことへの嫌みと捉えられかねない。
「子供はどうするの?」「2人目は考えていないの?」
1人目はもちろん2人目の子供が欲しくても産めない夫婦は多い。プレッシャーを与えかねないので、口にしないこと。