2000年代から声高に主張されることが増えた「自己責任論」は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の出現によって弱まったかのように見えた。しかし、いまだに振りかざす人たちがいる。お金がなくて苦労していたり、仕事がうまくいかなかったり、家を失うのはその人自身に責任があるから、その人たちの命はどうでもいいというのだ。俳人で著作家の日野百草氏が、ホームレスの人たちとの出会いから、生殺与奪の権を握ったかのような気分で振る舞う傲慢さとその哀しさについて考えた。
* * *
これまで、たくさんのホームレスの方々と出会って来た。
昨年冬、コロナ禍と凍てつくような寒さの東京、彼は裸足で正座したまま頭をコンクリートにこすりつけていた。気温は一桁台だっただろうか、地面にはいくばくかの小銭が置かれている。お金を入れる箱もない上に風が強く、紙幣は置けそうにない。筆者は財布に入った五百円玉を数枚、彼のそばに置いた。行き交う人々に、この行為はどう映っただろうか。「パフォーマンスに騙されて」と思われただろうか、それとも「偽善者が」と思われただろうか。筆者はパフォーマンスに騙されても問題ないし、偽善者でも構わない。もちろん、筆者も立派な人間ではないが、ホームレスの命はどうでもいいとまでは思わない。
「国の世話になるくらいなら死ぬよ」
別のホームレス男性、笑って缶を潰し続ける。彼は鉄橋の下で暮らし、アルミ缶を集めていた。1日集めれば300円になるという。これが高いか安いかはわからないが、時給にすれば微々たるものかもしれない。
「昔は(1日)1000円くらい稼げたけど、最近は駄目だね。飲み屋も(コロナ禍で)やってないしね」
こうしたホームレスの方々と接すると、時に怖い思いをすることもあったが、ほとんどの人は話し相手が欲しかったのか気さくに話をしてくれた。若いころ、救世軍の手伝いで炊き出しに参加したことがある。その時も、筆者は彼らホームレスの命をどうでもいいとは思わなかった。むしろ当時はゲーム誌の仕事が減っていたので、そのうち自分も並ぶ側になるだろうと思っていた。こうした命をどうでもいいとも思わなかった。だとすれば自分の命もどうでもよくなってしまう。筆者と彼らの命は、紙一重ではなく同一線上にある。
「女房も息子もいるよ。ただ、ここの生活が気楽なんだ」
どこまで本当かはわからないが、彼が自分の力で生きていることは確かだ。1日300円の稼ぎでも、彼が1日働いた金だ。自力で生きる命だ。