国内

「週刊ポスト」本日発売! 大スターたちの衝撃の告白ほか

 8月16日発売の「週刊ポスト」は、ご愛読大感謝合併特大号。オールカラーの大増グラビアに1万2053名様プレゼントなど、創刊52周年を記念する大型企画が満載です。大反響の「断薬の手続き」は25人の名医が登場する14ページの保存版。そして、かつての本誌名物企画「衝撃の告白シリーズ」が復刻される。あの大スターたちが、こんなスキャンダラスな話を赤裸々に語っていたとは、改めて編集部も衝撃を受けました(笑)。

今週の見どころ読みどころ

◆昭和のスター「衝撃の告白」が衝撃の復刻
週刊ポストは1969年創刊。その当初から大人気となったのが、人気絶頂のスターたちが恋愛から性愛までNGなしで赤裸々に語った「衝撃の告白シリーズ」だった。銀幕のスターは自分の「初体験」を堂々と明かし、女優たちにも容赦なく「あの人と付き合ってたの?」と切り込む。当時の芸能界は「ポストにしゃべった者勝ち」で、今も各メディアで引用される伝説の逸話が数々生まれた。浅丘ルリ子、鶴田浩二、渥美清、青島幸男、勝新太郎、坂上二郎、五月みどり、津川雅彦、梅宮辰夫、三國連太郎、伴淳三郎、山本リンダ、大信田礼子、淡谷のり子、今東光、梶芽衣子の告白は、今度こそ本当に読み納めかも!

◆小田急線通り魔犯は「あの連続児童殺傷犯」のご近所さんだった
8月6日に起きた小田急線の無差別刺傷事件は、2年前の無差別殺傷事件と不気味な共通点がいくつも見られた。川崎市の名門小学校の児童20人が犠牲になった事件では、犯人は今回の事件と同じ駅から同じ路線に乗り込み、降車駅も同じだった。しかも、両事件の犯人は徒歩10分の場所に住んでいたことも判明した。偶然の一致か、模倣犯か。捜査の進展が待たれる。

◆巨人ドラ1・平内が「彼女と手つなぎ駅ナカデート」
ルーキー大豊作と言われる今年のプロ野球で、球界の盟主・巨人のドラ1・平内龍太は、ちょっと蚊帳の外の印象だ。その平内はオリンピックでシーズンが中断していた8月上旬、二軍遠征先の仙台で「束の間の駅ナカデート」を楽しんでいた。お相手とは終始ラブラブの様子で、別れ際には彼女の姿が見えなくなるまでずっと手を振っている姿が印象的だった。

◆タイガースV戦士座談会「阪神優勝の条件はコレや!」
長い夏休み(?)をはさんで、ついにペナントレース後半戦がスタートした。悲願のリーグ制覇を目指す阪神は逃げ切れるのか。もはや遠い記憶となった阪神Vを経験した中西清起、広澤克実、八木裕の3人が優勝の条件を語った。中西氏はV逸の1992年シーズンとの不気味な共通点を指摘したが、広澤氏は自信満々。不安に苛まれている虎党必読の至言が次々と飛び出した。

◆メッシ退団の裏でバルサのスポンサー・三木谷が仕掛けていた衝撃戦略
短期集中連載「最後の海賊 三木谷浩史と孫正義の頂上決戦」では、世界のサッカーファンに衝撃を与えたリオネル・メッシのFCバルセロナ退団の舞台裏を緊急リポート。バルサのスポンサーである楽天の三木谷会長は、その大ニュースが世界を駆け巡った8月上旬に電光石火の動きを見せていた。メッシに「残念だけど、ありがとう!」とメッセージを送った三木谷会長の思惑とは……。

◆安倍と麻生の極秘会談で「菅降ろし」の号砲が鳴った!
五輪が終わり、永田町には早くも政局の風が吹き始めた。そのきっかけとなったのは、政府が五輪とコロナの対応に追われていた7月末の「極秘会談」だった。自ら五輪招致を主導し、「1年延期」を決定した安倍晋三・前首相は、オリンピック期間中に完全に姿を隠していたが、その裏で「政界の黒幕」になるべく権謀術数を巡らせていたのである。

◆「気が早い」? でも気になる……この年末、忘年会はできるのか?
丸川珠代・五輪相は、IOCのバッハ会長が帰国前に「銀ブラ」を楽しんだことについて、「不要不急かは本人が決めること」と言い放った。何度炎上しても懲りない「舌禍担当相」に怒りの声が吹き荒れたのは当然だ。「それならオレたちも好きにさせてもらう!」という気持ちはよくわかるが、さりとて感染防止がまだまだ必要なことも頭ではわかっている。11月には希望する国民の大半にワクチン接種が終わるとされるなか、年末の「息抜き」はやはり無理なのか、不要不急と言われてしまうのか。

◆断薬の名医25人が「薬をやめる手続き」教えます
大反響の「断薬のすすめ」シリーズは、スペシャリストの医師25人が登場。降圧剤やインスリン、抗うつ剤や睡眠薬など、「それがないと不安」と思われている薬を「やめられます」とアドバイスする。なんと、コレステロールを下げる薬や尿酸値を下げる薬は「やめやすい代表選手」だった!

◆相続のルールが変わる! 6つの図解で徹底解説
政府の税制改正は、国の財布と権力者の都合ばかりが優先され、国民のためどころか、「いかに国民から搾り取るか」に主眼が置かれている。いま標的にされているのが相続だ。団塊の世代が後期高齢者になりつつある今、政府は「彼らが貯め込んだ財産をいかに召し上げるか」に血道を上げて税制改正を急いでいる。もちろん国民は自分の財産を守る権利がある。上に政策あれば下に対策あり。庶民の虎の子を守る虎の巻をわかりやすく図説する。

◆<グラビア>東京五輪「日本人メダリストたちの名シーン」プレイバック
侍ジャパンの悲願の優勝、競泳二冠の大橋悠依の雄姿など、オリンピックで輝いたメダリストたちの活躍をグラビアで振り返る。金メダル27個の快挙は、一つ一つの快挙の積み重ねだ。「あ、このシーンよかったなあ」と、胸が熱くなるカットが満載。

◆ご愛読感謝! ドドーンと読者1万2053名様に真夏のプレゼント
日ごろのご愛読に感謝して、今号を購入いただいた読者の皆様に抽選でプレゼント。あの品切れ続出の「スーパードライ生ジョッキ缶」1ケースや、ふるさと納税の返礼品人気No.1の「豚肉セット」、一部では手に入れにくくなっている「パルスオキシメーター」など、魅力的なラインナップを揃えました。

※全国の書店、コンビニで絶賛発売中!

関連キーワード

関連記事

トピックス

不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《田中圭に永野芽郁との不倫報道》元タレント妻は失望…“自宅に他の女性を連れ込まれる”衝撃「もっとモテたい、遊びたい」と語った結婚エピソード
NEWSポストセブン
父親として愛する家族のために奮闘した大谷翔平(写真/Getty Images)
【出産休暇「わずか2日」のメジャー流計画出産】大谷翔平、育児や産後の生活は“義母頼み”となるジレンマ 長女の足の写真公開に「彼は変わった」と驚きの声
女性セブン
不倫報道のあった永野芽郁
《お泊まり報道の現場》永野芽郁が共演男性2人を招いた「4億円マンション」と田中圭とキム・ムジョン「来訪時にいた母親」との時間
NEWSポストセブン
春の園遊会に参加された愛子さま(2025年4月、東京・港区。撮影/JMPA)
《春の園遊会で初着物》愛子さま、母・雅子さまの園遊会デビュー時を思わせる水色の着物姿で可憐な着こなしを披露
NEWSポストセブン
不倫を報じられた田中圭と永野芽郁
《永野芽郁との手繋ぎツーショットが話題》田中圭の「酒癖」に心配の声、二日酔いで現場入り…会員制バーで芸能人とディープキス騒動の過去
NEWSポストセブン
春の園遊会に参加された天皇皇后両陛下(2025年4月、東京・港区。撮影/JMPA)
《春の園遊会ファッション》皇后雅子さま、選択率高めのイエロー系の着物をワントーンで着こなし落ち着いた雰囲気に 
NEWSポストセブン
田中圭と15歳年下の永野芽郁が“手つなぎ&お泊まり”報道がSNSで大きな話題に
《不倫報道・2人の距離感》永野芽郁、田中圭は「寝癖がヒドい」…語っていた意味深長な“毎朝のやりとり” 初共演時の親密さに再び注目集まる
NEWSポストセブン
週刊ポストに初登場した古畑奈和
【インタビュー】朝ドラ女優・古畑奈和が魅せた“大人すぎるグラビア”の舞台裏「きゅうりは生でいっちゃいます」
NEWSポストセブン
現在はアメリカで生活する元皇族の小室眞子さん(時事通信フォト)
《ゆったりすぎコートで話題》小室眞子さんに「マタニティコーデ?」との声 アメリカでの出産事情と“かかるお金”、そして“産後ケア”は…
NEWSポストセブン
逮捕された元琉球放送アナウンサーの大坪彩織被告(過去の公式サイトより)
「同僚に薬物混入」で逮捕・起訴された琉球放送の元女性アナウンサー、公式ブログで綴っていた“ポエム”の内容
週刊ポスト
2022年、公安部時代の増田美希子氏。(共同)
「警察庁で目を惹く華やかな “えんじ色ワンピ”で執務」増田美希子警視長(47)の知人らが証言する“本当の評判”と“高校時代ハイスペの萌芽”《福井県警本部長に内定》
NEWSポストセブン
悠仁さまが大学内で撮影された写真や動画が“中国版インスタ”に多数投稿されている事態に(撮影/JMPA)
筑波大学に進学された悠仁さま、構内で撮影された写真や動画が“中国版インスタ”に多数投稿「皇室制度の根幹を揺るがす事態に発展しかねない」の指摘も
女性セブン