日本美術応援団団長で美術史家・明治学院大学教授の山下裕二氏と、タレントの壇蜜が、日本の美術館や博物館の常設展を巡るこのシリーズ。今回は東京都・港区の増上寺・宝物展示室の第2回。増上寺が徳川家康の菩提寺になった理由や家康の手厚い庇護について語り、その過程で残された物を巡る。
山下:徳川将軍家の菩提寺・増上寺は徳川家康没後400年となる平成27年に宝物展示室を開設。菩提寺となるきっかけとなったのが、『観智国師 源誉存応肖像』に描かれた人物です。
壇蜜:存応上人が家康公の帰依を受けたのですね。
山下:増上寺はもともと江戸城西側の江戸貝塚(現・千代田区平河町~麹町付近)に創建されましたが、菩提寺となったことから慶長3年に現在地の港区芝へ移転しました。この地は江戸城の南西側、裏鬼門にあたります。江戸城北東側の鬼門にあたるのが上野の寛永寺。寛永寺と増上寺が幕府を護っていたのです。ちなみに寛永寺を上へ辿ると日光東照宮があります。
壇蜜:家康公のお墓は日光東照宮にありますね。
山下:葬儀は元和2年に増上寺で行なわれました。家康公は増上寺を手厚く庇護して大伽藍を建立したほか、その生涯を通して存応上人と交流を深めたのです。それを示す史料のひとつが『徳川家康書状』。家康公が増上寺へ出陣見舞いの礼を綴った、私的な書状です。公的な書状でないため年号はありませんが、9月に帰陣の見通しがついているところから、おそらく天正19年の奥羽出陣の際のものと推測されます。
壇蜜:しっかり家康と署名があります。かろうじて家康だけ読めるあたり、尊い天下人もそれほど達筆ではなかったのかもと想像するとなんだかホッとします。
【プロフィール】
山下裕二(やました・ゆうじ)/1958年生まれ。明治学院大学教授。美術史家。『日本美術全集』(全20巻、小学館刊)監修を務める、日本美術応援団団長
壇蜜(だん・みつ)/1980年生まれ。タレント。執筆、芝居、バラエティほか幅広く活躍。近著に『三十路女は分が悪い』(中央公論新社刊)
●増上寺・宝物展示室
【開館時間】10時~16時(最終入館15時45分)※当面の間、平日は11時~15時閉館(最終入館14時45分)
【休館日】火曜(祝日の場合は開館)
【入館料】700円 ※徳川将軍家墓所拝観共通券1000円
【住所】東京都港区芝公園4-7-35
撮影/太田真三 取材・文/渡部美也
※週刊ポスト2021年8月27日・9月3日号