そろそろ涼しくなってきて、静かに読書でも楽しみたい季節。そこで、読書の秋を彩ってくれそうな、注目の新刊4冊を紹介します。
『時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか? 国会議員に聞いてみた。』
和田靜香・著 取材協力・小川淳也/左右社/1870円
湯川れい子氏の愛弟子の、音楽&相撲ライターの著者。東京で食べていくのはラクじゃない。フリーで女で独身だと何でこんなに生きづらい? 映画『なぜ君は総理大臣になれないのか』の取材をきっかけに小川淳也衆院議員に食らいつく。その問答で生活と政治は不可分だと覚醒。著者の訴えに涙ぐむ議員もナイスガイ。間違いなく日本は今、没落と再生の岐路に立っている。
『学校ってなんだ! 日本の教育はなぜ息苦しいのか』
工藤勇一、鴻上尚史/講談社現代新書/990円
明治にできた学校制度の大目的は富国強兵。従順で協調性のあるモデルが高度成長にも有用だった。が、今も従順な子の量産でいいのか? 「学校と社会はシームレスでつながっていくべき」とする鴻上氏と、同意見ながら「学校を自己決定できる教育の場に変えていく」という言葉に変換する工藤氏の対談で、核になるのは自立(鴻上)と自律(工藤)。工藤氏の現場力がスゴイ。
『ごめん。』
加藤元/集英社文庫/891円
おざなりの「ごめんごめん」、もうあなたとは暮らしていけないと言うときの「ごめん」、長年働いてくれた道具に邪険にしていたことを詫びる「ごめん」。小さな職場で働く男女やその家族に光を当て、それぞれの口から思わず「ごめん」がもれる情景をつなぐ連作集。夫婦や親子を描く11話中、32才の吉本佑理が出入りの配送業者の里村君とおずおずとした恋を始める3話になごむ。
『教場X 刑事指導官・風間公親』
長岡弘樹/小学館/1650円
犯罪が起き、犯人との知恵比べのような形で事件が解決する型を倒叙ミステリーという。白髪義眼の教官風間公親。彼のもとに送り込まれた新人達が風間のヒントで捜査の勘所を獲得していく。妻をひき殺された男の復讐、新聞社に就職が決まった大学生の焦燥、子供の科学実験が暴く被爆殺人など6話。どれもキレがよく、最終話では風間の目を義眼にしたあの男の不気味な影も……。
文/温水ゆかり
※女性セブン2021年9月23日号