2020年育成ドラフト11位で巨人に入団した外野手の保科広一(23)が、少年に「野球なんかしてもつまんねえぞ」と暴言を吐いたことが波紋を広げている。
本誌・週刊ポストが、7月13日、東京五輪によるリーグ戦中断前最後のヤクルトとの二軍戦(戸田)の試合後、キャッチボールをしていた親子を見かけた保科がいきなり少年に向かって、「野球なんかしてもつまんねえぞ」という言葉を投げかけたことを報じた。少年の親は球団に抗議し、球団は謝罪に追い込まれる事態となった。
保科は高い身体能力で知られ、ルーキーながら二軍に帯同し、一時は打率が3割を超えるなど“育成の星”として一軍候補と期待されている選手だった。そんな彼がなぜこのような発言をしてしまったのか。それには巨人の育成選手たちが置かれている厳しい現状があるようだ。
8月31日の支配下選手登録の公示期限を前に、各球団では支配下選手への昇格が相次いだ。上限の70人枠を埋めるためだ。巨人も2017年のドラフト1位で、右ヒジの肘頭骨折で手術を受けたことで育成契約だった鍬原拓也(25)、二塁までの送球タイムが1秒7の強肩捕手/喜多隆介(23)が昇格した。
巨人では2016年育成ドラフト5位の松原聖弥(26)が堅実な攻守でレギュラーの座を奪うなど育成選手にスポットが当たっているが、現実はかなり厳しい世界だ。
「8月20日時点で育成からの昇格枠は3枠空いていたが、中田翔(32)を無償トレードで獲得したことで2枠に減ってしまった。巨人は外国人選手やFA、トレードでの戦力補強をするため、他球団と比べて二軍選手や育成選手のモチベーションは低いですね」(巨人担当記者)
三軍制を敷いているのは巨人、ソフトバンク、広島、西武、オリックスだが、最も多くの育成選手を抱えているのは巨人だ。2月のキャンプ時で26人の育成選手がいた。元巨人の投手コーチで、二軍の取材を多くしている関本四十四氏によれば、育成選手が多いため三軍での競争が激化するという。
「育成選手はまず二軍のゲームに顔を出せるようになりたい。そのために投げる、走る、打つなどの一芸を猛烈にアピールし、二軍の試合でレギュラーとなって支配下選手を目指す。育成選手は二軍を飛び越えて一軍のゲームに出場することができないため、まずは支配下選手にならないといけない。
ところが、選手が多いということはいい素材の選手も多い。そのため二軍の試合に出場するのも高い競争率となる。巨人はイースタンで最下位なのでどうなっているのかと思うが、上から落ちてくる選手の対応もありますからね。中田翔の加入で北村拓己(26)が落とされたことでもわかるように、もともと育成にいる選手が脚光を浴びづらいのが現実です。
巨人ではかつて球界を代表するセットアッパーの山口鉄也(37)、松本哲也(37)、隠善智也(37)など育成出身から活躍した選手もいる。今年も直江大輔(21)、平間隼人(24)、戸田懐生(21)らが育成から支配下登録されたが、大型補強をする巨人では育成からの昇格は簡単ではない」(関本氏)
残り試合が少なくなると、育成選手たちはオフの契約更改が頭をよぎるという。