8月に約14年ぶりの新型が登場したトヨタ自動車のクロスカントリー4WD「ランドクルーザー」(300シリーズ)。その人気は国内のみならず海外でも凄まじく、いま注文しても納車までに2年以上待たされるという状態だ。果たして新型ランクルの魅力はどこにあるのか──。モータージャーナリストの鈴木ケンイチ氏がレポートする。
* * *
「ランドクルーザー」は1951年の初代誕生から70年にわたって販売されたトヨタブランドで最も古いモデル。世界170の国と地域に累計1060万台が販売され、今も年間30万台以上も売れる人気モデルです。
なぜ「ランドクルーザー」が高い人気を誇るのでしょう? それには2つの理由が考えられます。
日本の10倍も海外で売れている理由
ひとつは「トヨタブランドで、一番高いクルマ」というステイタスです。実際には、もっと高額な「センチュリー」や「MIRAI」も存在しますが、世界中で販売されるトヨタ車としては、510万~800万円する「ランドクルーザー」が一番となります。ちなみにレクサスは別枠です。
そうしたステイタス性は、日本のような舗装率が高い先進国の都心部ユーザーの重視するところでしょう。もちろん、そこには後ほど説明する、世界での「ランドクルーザー」の名声というステイタスもプラスされています。
そして2つめの理由は、世界での高い評価。それが実用車としての高い実力です。端的に言えば「壊れない(耐久性と信頼性)」ことと「優れた悪路走破性」があること。そして、この「壊れない&悪路走破性」が、高いステイタスの理由にもなります。
「ランドクルーザー」は、日本よりも海外のほうがはるかに数多く販売されています。日本での販売は、年間2~3万台ほど。ところが年間の販売台数は約30万台。つまり、日本の10倍近い数が海外で売れているのです。
人気のエリアは、中東やアフリカ、オーストラリアなど、リアルにクルマが酷使される地域だったりするのです。そんな地域で、「ランドクルーザー」は長年、「壊れない&悪路走破性」をモットーに販売されており、高い信頼を得ることに成功します。「ランクルであれば、どこへでも行って、生きて帰ってこられる」と思われる存在となっていたのです。