頭皮を効率よくほぐせるアユーラの『ビカッサヘッドプレートα』
ヘア&メイクアップアーティスト山本浩未さんが、オトナのための美容情報を紹介。今回は、頭皮を効率よくほぐせる陶磁器製のカッサプレートを教えていただきました。
* * *
冬になって厚手のモコモコ服が増えてくると、フェイスラインや首筋のもたつきが、意外に目立ちます。なので、「よいマッサージアイテムはないかな……」と探していたところ、一周まわって「やっぱりカッサっていいな」と思ったんです。
アユーラが最初の『ビカッサプレート』と専用の美容液を発売して話題になったのが、2008年。今年の秋、外出自粛やマスク生活で衰えた表情筋に着目して「ビカッサ」シリーズをリニューアルしたのですが、これがやっぱりいいの!
顔用と頭皮用があるのですが、どちらか1つだったら私は頭皮用の『ビカッサヘッドプレートα』をおすすめします。まず、手作業で作られた陶磁器製のプレートは手になじみやすく、難しく考えなくても、当てるだけで気持ちがいい。表面の6つの突起を頭皮に当てて、その場で揺らすだけでツボに刺激が伝わるんです。その後、ウエーブ部分を頭の丸みに沿わせ、力を加えながら動かすと、頭皮の硬いところがほぐれていく感じがします。
私がマッサージするときの手順を紹介しますね。まず頭頂部と額の間、お侍さんがそり上げている“月代(さかやき)”部分をプレートの突起でほぐします。こことこめかみ横をほぐすだけで、頭全体の血流がよくなるのがわかりますよ。次に肩や首のコリに効果的な、襟足から首筋にかけてほぐします。最後にプレートのカーブ面で首の後ろから鎖骨に向かって流すようにすると、短時間でも体全体のめぐりがよくなり、シャキッとします。
ツボがたくさんある頭皮を刺激するのって、やっぱり効きます。頭と顔の皮ってひと続きだから、頭皮のこわばりは顔にも影響します。このプレートがあれば手が疲れなくてラクだし、「ながら」でマッサージできるから、とっても手軽。きっと続けられますよ!
【プロフィール】
山本浩未(やまもと・ひろみ)/ヘア&メイクアップアーティスト1964年生まれ。「今すぐ実践できる」を発信する、メイクの第一人者。
※女性セブン2021年10月14日号