海を守り、育てることは、私たちの生活を豊かにすることにつながる。上皇陛下が皇太子時代から大切にされてきた「全国豊かな海づくり大会」は、昭和から平成、そして令和へと時代が移り変わっても、天皇家の重要な“責務”として受け継がれている。
「おじいちゃんが守り、つなげてくれた海を、わたしがつなぐ番」
作文コンクール小学校低学年の部で大会会長賞を受賞した小学4年生の大森心結さんが、自作の作文を力強く読み上げる。会場の大型モニターに映し出された天皇皇后両陛下は、目を細められ、胸元で拍手を送られた。
10月3日、宮城県石巻市で開催された「第40回全国豊かな海づくり大会」。新型コロナの影響で2年ぶりの開催となった。関東地方をかすめた台風16号の影響が心配されたが、石巻には青い空が広がり、さわやかな秋風が吹いた。
大会は、式典で幕を開けた。地元宮城県出身の女優・鈴木京香がナビゲーターを務め、宮城県沖に広がる美しい海と、そこで操業する漁船の漁法や養殖の様子を紹介した。途中、東日本大震災の映像が流れると、観客席から嗚咽が漏れ、ハンカチで目頭を押さえる人の姿もあった。
両陛下は、コロナの情勢を鑑みてオンラインでのご臨席となった。午前11時過ぎ、水色のネクタイに濃紺のスーツ姿の天皇陛下と、鮮やかなブルーの装いの雅子さまが、皇居・御所の応接室に入室されるご様子が式典会場の大型モニターに映し出された。
東日本大震災の犠牲者に1分間の黙祷を捧げ、大会旗入場や国歌静聴などを経て、陛下がおことばを述べられた。
《四方を海に囲まれた我が国は、古くから豊かな海の恵みを享受してきました。また、山や森から河川や湖を経て海へ至る自然環境と、そこに育まれる生命や文化は、私たちに様々な恩恵をもたらしてくれます》
5分間にわたって豊穣な海のかけがえのなさを述べられ、その海を守る漁業関係者の努力をねぎらわれた陛下。
そのおことばからは、40年続く「全国豊かな海づくり大会」にかける真摯な思いがうかがわれた。
全国豊かな海づくり大会は、全国植樹祭、国民体育大会、国民文化祭とともに「四大行幸啓」と称され、両陛下が大切にされる主要な地方のご公務とされる。
開催県とともに大会を共催する全漁連(豊かな海づくり大会推進委員会)の大森敏弘代表理事専務が語る。
「食卓に安全でおいしい水産食料をお届けするために、水産資源の保護・管理をして、海や湖沼・河川の環境保全の大切さを広く国民に理解いただくとともに、『つくり育てる漁業』の推進を通じて漁業の振興と発展を図ることが大会の目的です。
1981年に大分県で第1回大会が開催され、以降、延期となった昨年を除き、毎年実施されてきました」