日本美術応援団団長で美術史家・明治学院大学教授の山下裕二氏と、タレントの壇蜜が、日本の美術館や博物館の常設展を巡るこのシリーズ。今回は東京都・千代田区の半蔵門ミュージアムの第2回。2人が、不思議な仏画の数々を見て回る。
山下:真如苑が所蔵する仏教美術品を公開する場として平成30年にオープンしたのが半蔵門ミュージアムです。運慶作とされる大日如来坐像が常設展示されている他、所蔵品による特集展示も行なわれ、12月19日まで「みほとけの姿 ―如来・菩薩・明王・天・羅漢―」展が開催されています。
壇蜜:仏さまによって表情や装い、印の組み方も様々です。『大威徳勇勝明王像』のような、筋肉ムキムキの仏さまもいらしたとは。
山下:体つきといい、構図といい、他に類を見ない不思議な仏画です。左上に大威徳勇勝明王と記され大威徳明王と関わりがあると考えられますが、経典が説く大威徳明王の像容とは異なる。紫の色が中国特有の染色なので、道教にまつわる明王像かもしれません。
壇蜜:なんとも謎多き仏画なのですね。人々の煩悩を打ち破る怒髪の明王像に対して、『地蔵菩薩像』はほっと心安らぐお姿です。
山下:菩薩は私たちの世界にいる、親近感のある身近な仏さまです。片足ずつ蓮の花に乗せているのは自由に動いて、どこへでも苦しむ人々を救いに行くということを表わしています。
壇蜜:常設展示の『両界曼荼羅』に描かれた地蔵菩薩とは風貌が異なり、同じ仏さまでも時代や土地ごとの違いを見比べる奥深さがある。特集展示で多様な仏さまを知ることが曼荼羅の理解へ繋がり、仏教美術に親しむ助けにもなります。
【プロフィール】
山下裕二(やました・ゆうじ)/1958年生まれ。明治学院大学教授。美術史家。『日本美術全集』(全20巻、小学館刊)監修を務める、日本美術応援団団長
壇蜜(だん・みつ)/1980年生まれ。タレント。執筆、芝居、バラエティほか幅広く活躍。近著に『三十路女は分が悪い』(中央公論新社刊)
●半蔵門ミュージアム
【開館時間】10時~17時半(最終入館は閉館30分前まで)
【休館日】月曜・火曜(祝日、振替休日の場合も休館)、年末年始、臨時休館あり
【入館料】無料
【住所】東京都千代田区一番町25
撮影/太田真三 取材・文/渡部美也
※週刊ポスト2021年10月29日号