ビジネス

サンリオ不動の人気キャラ 「ハローキティ」 快進撃はデザインチェンジから

70年代

1970年代に投下されたアルミ製弁当箱(左)やプラスチックプレート(右)などのグッズ

 日本だけでなく世界でも広く愛されているサンリオのキャラクター。女性セブンでは、読者3078人に「いちばん好きなサンリオキャラクター」についてのアンケートを実施(『女性セブン倶楽部』の会員、全国の20~80代の男女3078人が回答、実施期間は2021年10月2~5日)した。その結果、読者が選ぶサンリオの“推しキャラ”ランキングは、1位はハローキティ(以下・キティ)、2位はマイメロディ、3位はリトルツインスターズ(キキ&ララ)、4位はシナモロール、5位はポムポムプリンとなった。

 堂々の1位となったキティの誕生は1974年。当初は名前もなかったが、『プチパース』という小さな小銭入れで人気に。その後、1975年に誕生したリトルツインスターズの人気に押され気味になったが、1980年からデザイナーを山口裕子さんが務めることになり、大スターになった。

「当時のキティは輪郭線が太く、色使いも原色の赤・青・黄など、ビビッドなものでした。そこで、サンリオの店に来てくれる女のコたちの意見を聞き、輪郭線をなくしてピンクなどのパステルカラーを採用。全体の印象をソフトにデザインチェンジしたんです」(山口さん)

 快進撃はそこから始まった。各時代のトレンドを取り入れ、モノトーンのキティや、コギャルで話題になった花のコサージュをつけたキティなどを発表。流行をデザインに取り入れ、常に女のコの憧れであり続けた。

 そしていまや日本のみならず、世界130の国と地域で愛されるキャラクターとなり、公式ユーチューブも人気だ。キティは時代の期待に応え、最先端を走り続けているのだ。

1970年代から1990年代のキティグッズ

 サンリオのグッズといえば、文房具や日用雑貨、家電、ファッションアイテムまで多種多様。そこで、1970年代、1980年代、1990年代のキティグッズを紹介する。

【1970年代】
 当時1000円程度で販売されていたアルミ弁当箱は、学校のストーブで温め直して食べた経験があるのでは? プラスチックプレートは1982年以降のデザイン。ともに各時代の食卓を彩った代表グッズ!

「最初に好きになったキャラクターがキティちゃん。ロンドン郊外在住という設定のせいか、グッズにはよく英語が書かれていて、「なんて書いてあるんだろう、かっこいいな」と思っていました」(56才・会社員)

「友達と、キティちゃんのお弁当箱をお揃いで買って、友情を確かめ合いました。当時の自分たちには値段が高くて、毎月少しずつ貯金していました」(55才・主婦)

【1980年代】

1980年代

1980年代。カメラなども展開

 電子機器のアイテムが大ヒット。1980年販売のデジタルウオッチは売り切れ店が続出した。

「ハローキティ形の蓋がついたデジタル腕時計は、バンドが紺と水色の2種類あり、姉とそれぞれ持っていました。友達にうらやましがられましたね~」(45才・会社員)

「家族や友達からの誕生日プレゼントはいつもキティちゃんでした。赤いキティちゃんのカメラ(当時約2万円)を親に買ってもらったときの喜びが人生でもっとも大きく、これはいまも更新されていません」(49才・主婦)

【1990年代】

1990年代

1990年代。パールピンクのキルティングが鮮やか

 パールピンクのキルティングが特徴的なポーチやバッグ、お財布などがある「ピンクキルトデザイン」シリーズは、憧れブランドのバッグから着想したという。発売されるとなると、店の前で並んで待つ“徹夜組”も出るほどの争奪戦に。耳のリボンが花になり大人っぽい印象に。

「私たちの時代のキティちゃんといえば、断然『シャイニーピンク』シリーズ。私はお小遣いで財布を買いました。財布代が高くて、肝心の中身がほとんど入っていませんでしたが、大人になった気分になり幸せでした」(36才・会社員)

「高校時代、友達と始発でサンリオのショップ『ギフトゲート』に行き、ピンクのトートバッグをゲットしました! そのためにバイト代を貯めたことを覚えています」(42才・会社員)

取材・文/前川亜紀 撮影/楠聖子

※女性セブン2021年11月11日・18日号

電卓なども

電卓などもファンの心をつかんだ

関連キーワード

関連記事

トピックス

女優の広末涼子容疑者が傷害容疑で現行犯逮捕された(左/時事通信フォト)
広末涼子の父親「話すことはありません…」 ふるさと・高知の地元住民からも落胆の声「朝ドラ『あんぱん』に水を差された」
NEWSポストセブン
筑波大学の入学式に出席された悠仁さま(撮影/JMPA)
悠仁さま、入学式で隣にいた新入生は筑附の同級生 少なくとも2人のクラスメートが筑波大学に進学、信頼できるご学友とともに充実した大学生活へ
女性セブン
漫画家・柳井嵩の母親・登美子役を演じる松嶋菜々子/(C)NHK 連続テレビ小説『あんぱん』(NHK総合) 毎週月~土曜 午前8時~8時15分ほかにて放送中
松嶋菜々子、朝ドラ『あんぱん』の母親役に高いモチベーション 脚本は出世作『やまとなでしこ』の中園ミホ氏“闇を感じさせる役”は真骨頂
週刊ポスト
都内にある広末涼子容疑者の自宅に、静岡県警の家宅捜査が入った
《ガサ入れでミカン箱大の押収品》広末涼子の同乗マネが重傷で捜索令状は「危険運転致傷」容疑…「懲役12年以下」の重い罰則も 広末は事故前に“多くの処方薬を服用”と発信
NEWSポストセブン
『Mr.サンデー』(フジテレビ系)で発言した内容が炎上している元フジテレビアナウンサーでジャーナリストの長野智子氏(事務所HPより)
《「嫌だったら行かない」で炎上》元フジテレビ長野智子氏、一部からは擁護の声も バラエティアナとして活躍後は報道キャスターに転身「女・久米宏」「現場主義で熱心な取材ぶり」との評価
NEWSポストセブン
人気のお花見スポット・代々木公園で花見客を困らせる出来事が…(左/時事通信フォト)
《代々木公園花見“トイレ男女比問題”》「男性だけずるい」「40分近くも待たされました…」と女性客から怒りの声 運営事務所は「男性は立小便をされてしまう等の課題」
NEWSポストセブン
元SMAPの中居正広氏(52)に続いて、「とんねるず」石橋貴明(63)もテレビから消えてしまうのか──
《石橋貴明に“下半身露出”報道》中居正広トラブルに顔を隠して「いやあ…ダメダメ…」フジ第三者委が「重大な類似事案」と位置付けた理由
NEWSポストセブン
小笠原諸島の硫黄島をご訪問された天皇皇后両陛下(2025年4月。写真/JMPA)
《31年前との“リンク”》皇后雅子さまが硫黄島をご訪問 お召しの「ネイビー×白」のバイカラーセットアップは美智子さまとよく似た装い 
NEWSポストセブン
異例のツーショット写真が話題の大谷翔平(写真/Getty Images)
大谷翔平、“異例のツーショット写真”が話題 投稿したのは山火事で自宅が全焼したサッカー界注目の14才少女、女性アスリートとして真美子夫人と重なる姿
女性セブン
フジテレビの第三者委員会からヒアリングの打診があった石橋貴明
《中居氏とも密接関係》「“下半身露出”は石橋貴明」報道でフジ以外にも広がる波紋 正月のテレ朝『スポーツ王』放送は早くもピンチか
NEWSポストセブン
女優の広末涼子容疑者が傷害容疑で現行犯逮捕された
〈不倫騒動後の復帰主演映画の撮影中だった〉広末涼子が事故直前に撮影現場で浴びせていた「罵声」 関係者が証言
NEWSポストセブン
現役時代とは大違いの状況に(左から元鶴竜、元白鵬/時事通信フォト)
元鶴竜、“先達の親方衆の扱いが丁寧”と協会内の評価が急上昇、一方の元白鵬は部屋閉鎖…モンゴル出身横綱、引退後の逆転劇
週刊ポスト