冬の足音が聞こえてきた。そんなときには、温かい部屋で読書に没頭してみるのはどうだろうか。この冬におすすめの新刊4冊を紹介する。
『星を掬う』
町田そのこ/中央公論新社/1760円
祖父母に育てられ、元夫の執拗なタカリとDVに遭っている千鶴。ラジオ番組に母との思い出を投稿したことから「さざめきハイツ」に導かれる。そこでは実母の聖子やカリスマ美容師の恵真、離婚した介護士彩子が肩寄せ合って生きていた。母と娘という主題が四者四様の変奏曲で紡がれる中、真の主題は自分の不幸を誰かのせいにするという自己憐憫。聖子の身の処し方に憧れる。
『仕事と人生に効く 教養としての映画』
伊藤弘了/PHP研究所/2255円
映画から世界の多様性や他者の生を学ぶ人は少なくない(文学も同じ)。でも仕事に効くとは!? 丸めれば社会人としての能力の底上げや人格磨きに役立つ。日本の四大巨匠(黒澤、小津、溝口、成瀬)のほか、是枝裕和論、ヒッチコック『裏窓』の騙し術などを紹介。ナチのプロパガンダ映画『意志の勝利』と近年の話題作『ボヘミアン・ラプソディ』に構造的な類似を見る項は圧巻。
『人間の絆』
サマセット・モーム著 金原瑞人訳 新潮文庫 上下巻 各1045円
短編で名高いモームの自伝的長編。フィリップ少年は両親と死に別れ、牧師の伯父夫婦に引き取られる。名門パブリックスクールでの鬱屈した日々、檻から出るドイツ遊学、パリの画学生として知るボヘミアン的青春、英国に戻り医学生になる中、人生という織物の意味(真の解放)を悟る。多彩な登場人物で19世紀末の男女の姿を映す群像小説になっているのも読書の興趣を増す。
『吉祥寺デイズ うまうま食べもの・うしうしゴシップ』
山田詠美/小学館文庫/858円
詠美さんは仕事場に通い、執筆後に自宅に戻って台所に立つ。前者は日本語と格闘する時間、後者は夫との会話も弾む開放の時間だ。その喜びを凝縮したのが「うまうま食べもの・うしうしゴシップ」の副題。稚気溢れる夫婦の関係に羨ましさが募る。反対に『新潮45』休刊のきっかけになった杉田水脈暴言。今回も衆院比例で当選し、この国どうなってんだ!? ね、詠美さん!
文/温水ゆかり
※女性セブン2021年12月2日号