歌舞伎俳優で文化功労者、人間国宝の中村吉右衛門(本名・波野辰次郎)さんが11月28日、死去した。77歳だった。歌舞伎の舞台での活躍はもちろん、人気ドラマ『鬼平犯科帳』の火付盗賊改方長官、長谷川平蔵役を長年にわたって演じ、人気を博した。
八代目松本幸四郎の次男として生まれ、母方の祖父である初代中村吉右衛門の養子となり、1948年に中村萬之助を名乗って初舞台を踏んだ。1966年、二代目中村吉右衛門を襲名。以後、「毎日が初日」という初代の座右の銘を胸に、第一線で活躍し続けた。
2011年に人間国宝となった中村吉右衛門さんは、国際情報誌『SAPIO』(2014年2月号)のインタビューに答え、歌舞伎が持つ日本文化の魅力と、それを時代に伝える覚悟についてこう語っていた。
〈播磨屋の人間として私の役割は初代の演出を受け継ぐことがまず一つ。そして初代が築いた役者としての気構えを継承し、さらに次代へと手渡すことが歌舞伎という伝統芸能に携わる自分の責務です。
その時代ごとの役者たちが代々研鑽を重ねてきたものを、我々がより良いものにして手渡さなければならないわけです。ことに幕末・明治にかけては西洋に追いつけ追い越せという気運の中、歌舞伎は伝統を絶やすことなく、より上質な舞台芸術へと昇華した。その果実を我々の代で損ねたり絶やしたりすることは絶対あってはならない。
伝統を繋いだ先人の志に照らせば、守るだけでなく、一層の高みに向けて攻めることが必要です。私も70年近く役者一筋にやってきてやっとそんな境地がわかり始めたように思います。単に芝居をやっていればいいわけではなかった。先人たちもおそらくそうで、舞台に染みついた血と汗と涙の結晶が現在の歌舞伎なんです〉