最近、よく耳にする「サステナブル」というワード。持続可能という意味だが、これを家の片付けで実践し、体験レポートをまとめたコジママユコ氏のエッセイ漫画『サステナ片付けできるかな?』が話題だ。
「小さい頃から片付けが苦手」だったというコジマ氏が、整理収納アドバイザーの松田さんの指南を受けながら「サステナ片付け」を実践し成長していく姿は、片付けに苦手意識をもっている多くの人たちの共演を得ている。
続けられるルールを決める「サステナ片付け」
一念発起して散らかった部屋を片付けても、無理をすれば続かず、また部屋が散らかって同じ苦労をすることになる。そこで、“持続可能なルール”を決めて片付けを習慣化することで汚部屋へのリバウンドを防ぎ、生活しやすい空間をキープすることを目的としたのが「サステナ片付け」である。
その一例として、同書でも解説されている、誰でも簡単に実践できる洋服の収納術について紹介する。
3つの工程を省略して洋服の片付けをサステナブルに!
洗濯物をタンスにしまうまでに、取り込む、仕分ける、畳むという工程がある。それが億劫で、取り込んだ服が山積みになった“せんたく塚”ができてしまうというコジマ氏。
“片付けとは、モノの住所を決めること”と学んだコジマ氏が実践したのは、できるだけ工程を省いて収納する場所を決める方法だ。
ハンガーごと収納
取り込んだ洗濯物必ずしも畳んでしまう必要はない、という発想の転換で、よく着る服は吊るしたまま収納する。
「洗濯して干して、ハンガーのまま持ってきて、ポールにかけておくだけです。これですごく楽になりました」(コジマ氏・以下同)
服を俯瞰して見ることができるので、コーディネートが楽になり、タンスの奥で忘れられてしまう服がなくなるというのもメリットと言える。
一時物入れを作る
もっと頻繁に着る服なら、すぐ着るので畳まなくてもOK。持ち主ごとにカゴを用意して、ハンガーから外した洋服をそこに入れるだけで、“せんたく塚”ができるのを防ぐことができる。
「自宅全体を見渡しても、今までどこかしらにあった“せんたく塚”がない状態で、心が軽くなりました。『ああ、たたまなきゃ……』と宿題を残しているような気分だったのが、なくなったんです」
すぐ洗濯しない服にも応用できる
カーディガンなど、着る度に洗濯をしない衣類も山積みになりがち。そんな洋服も、専用のカゴを用意して“モノの住所”にすれば、脱いだら投げ込むだけ。消臭スプレーをかけたいものは、吊るして収納するスペースを確保するのがおすすめだ。
心の負担を減らして続ける「サステナ片付け」
コジマさんの心の負担となっていた目の前の“せんたく塚”をなくすために必要だったのは、簡単なルーティン。心の負担を減らすことaが「サステナ片付け」成功のカギといえそうだ。
◆コジママユコ
マンガ作家、北海道出身。マンガ好きとして幼少期を過ごす。当時一番好きだった作品は『こどものおもちゃ』。2015年頃より、webを中心としてエッセイマンガ・ストーリーマンガの発表を始める。好きな食べ物はみかん。「寒くなってきた最近、1日2つはみかんを食べて過ごしています」。
◆『サステナ片付けできるかな?』
片付けが苦手な作者・コジマさんが、なんとか自宅の片付けをマスターしていく「お片付け」エッセイ。サステナ片付け=リバウンドしない、キレイが続く片付け法のこと。この方法で片付けておけば、散らかっても秒で元通りに!