日本でも物議をかもしている中国政府による世界の学者・研究者集め「千人計画」にこっそり参加していたとして、ユダヤ系のハーバード大学教授がボストンの連邦裁から禁錮26年という重い判決を受けた。この年末の大ニュースは日本でも報じられたが、関係者の間では「当然の報いだ」という非難と「やりすぎだ」という同情が交錯している。事実はどうだったのか。
渦中の教授はチャールズ・リーバー(62)。末期のリンパ腫に侵されているというから、判決が確定すれば獄死は間違いない。彼は「ナノテクノロジーのパイオニア」でノーベル賞も期待されていた「アメリカの宝」で、ベンチャー企業「ナノシス」と「ビスタ・セラピューティクス」を立ち上げた起業家でもあり、「二足の草鞋」で成功したスター科学者だった。
事件を取材してきたボストンの地元紙記者はこう言う。
「リーバーは知人に、優秀な科学者たちと意見交換したい、名を売りたい、と話していたらしい。いまやハーバードのリーバー研究室で働く研究員の13人中10人は中国系といわれているから、中国人の頭脳は彼にとって貴重だったのだろう。リーバーはキャンパスからほど近い高級住宅地レキシントンに住んでいる。大学の給料だけでここにマイホームを購入するのは無理だ。それに、通常裕福なユダヤ系はハーバードのあるケンブリッジ南方のブルックレーンに住むことが多いが、リーバーはあえて中国人の多い地区を選んでいた。近所では、いつもにこやかでユーモアもある好人物と見られていたようだが……」
裁判を見る限り、リーバー教授の罪状は言い逃れができない。秘かに履いていた「三足目の草鞋」は致命的だった。中国の企業スパイ養成機関といわれる武漢理工大学がオファーした「戦略的科学者」のポストに2012年から2015年まで就き、月5万ドル(約570万円)の給与のほか、15万8000ドル(約1800万円)の生活費、さらに150万ドル(約1億7000万円)かけた研究室を提供されていた。同教授は米国内の複数の機関からも多額の助成金を受けており、その条件として外国政府・機関から支援を受けた場合は報告する義務があったがそれを怠り、しかも内部調査を受けてもシラを切り通したのだ。