【書評】『吉祥寺ドリーミン てくてく散歩・おずおずコロナ』/山田詠美/小学館/1485円
【評者】武田砂鉄(ライター)
「人間は愚かで、それ故にいとおしいという意見もありますが、愚かさにも許せるものとそうでないものがあるのです」との一文を読んで、そうだそうだそうだそうだと4回ほど連呼した私。昨今、コンプライアンスだとか多様性だとか、確かに大切にしなければいけない言葉を自己保身のために転用する人が増えてきた。失敗を許さない社会ってギスギスしてますよね、みたいなことを、何かを隠蔽したり誰かを傷つけたりしている人や周辺が使い始める。それはダメだろ、と思う。「愚かさにも許せるものとそうでないもの」があるのだ。新聞をめくり、テレビを眺めていると、許せない愚かさが並んでいる。
「言葉尻番長」を自認する作家による週刊誌での連載コラムを、おおよそ雑誌掲載時に読んできたのだが、こうして一冊にまとまると、「番長」の視点のきめ細やかさと大胆さにうっとりする。
「『責任を痛感している』と言い続けて責任を取らないままだった前政権や、『総合的・俯瞰的観点』と連呼しながら、その説明をしようとしない新政権の場当たり的な言葉の扱いにはうんざりです。その内、自分の言葉に復讐されるよ」
2020年11月に書かれたこちらのコラム、案の定、「前政権」は「前々政権」に、「新政権」は「前政権」になった。「自分の言葉に復讐」された……はずなのに、どうにもその自覚が薄いようで、辞めた後、「キングメーカー」と呼ばれながら上機嫌の人までいる。そう、復讐されても、全てを人のせいにしてしまえる人たちが、言葉をさらに軽んじているのだ。「私はAだと思います!」と言った人に、後になって「あの時、Aだと言ってましたよね?」と聞き返しても、「Aだと言ったのは私ではなく秘書です」だとか、「あたかも私がAだと言ったかのように伝えるのは印象操作ではないでしょうか」と開き直っている。
番長曰く、「スクラップ&ビルドならぬ、スクラップ&放置」と化してしまったオリンピックは結果的に強行され、毎年、清水寺で発表される今年の漢字、2021年は、日本勢がたくさんの金メダルをとったことを祝して「金」だった。でも、日々、生きていると、「金」の読み方は「日本勢のキン」ではなく「政治とカネ」のほうがしっくりくる。番長は、買収事件で逮捕された河井案里議員が選挙カーから流していた「名前は、かわいいあんりです」との言葉から、その狙いを嗅ぎ取る。なるほど、そういうことだったのか。
あちこちで連呼される「〜させていただく」という気持ちの悪い表現。以前、「番長」とご一緒した時に気持ち悪さを吐き出し合ったのだが、その後も収集を続けております。最新の事例は、テレビの旅番組で、ある旅館の支配人が、旅館の敷地内にある巨石に対して言った「パワーストーンにさせていただいている」です。次回、「番長」に会う機会のために、まだまだ収集する所存。
【プロフィール】
武田砂鉄/ライター。1982年生まれ。2015年『紋切型社会 言葉で固まる現代を解きほぐす』で第25回Bunkamuraドゥマゴ文学賞を受賞。ほかに、『わかりやすさの罪』『偉い人ほどすぐ逃げる』『マチズモを削り取れ』など著書多数。責任編集を務めた『TBSラジオ公式読本』が2021年12月に発売。
※女性セブン2022年1月20・27日号