駅伝で注目される新型シューズ 発売情報はなく市民ランナーやきもき
順天の選手の元にも届いてた(写真は<span class="css-901oao css-16my406 r-1tl8opc r-bcqeeo r-qvutc0">順天堂大学陸上競技部(男子長距離ブロック)ツイッターより)</span>
最強マラソンランナーのキプチョゲ選手が履くナイキは箱根でもお目見えかなわず(写真はキプチョゲ選手の設立した財団HPより)
黒崎播磨の細谷恭平選手(左)の足下は新型アシックス(写真は細谷選手のインスタより)
キプチョゲ選手が履くプロトはアルファフライよりソールがやや丸みを帯びている(キプチョゲ選手のインスタより)
米国のDimoff Carrie選手はナイキの未発表シューズでシカゴマラソンを走ったという(Dimoff選手のインスタより)
不整地でもガシガシ新型で走る(COROS社公式インスタより)
箱根ではアディダスを履いた帝京・細谷翔馬選手が山登りの5区を制したことからもわかるように、アディダスも最強シューズを出す一角
Dimoff Carrie選手は40歳目前にして2時間38分で走った(Dimoff選手のインスタより)
METASPEEDとは発表されているがSkyやEdgeとは発表されていない (写真は石井一希選手。<span class="css-901oao css-16my406 r-1tl8opc r-bcqeeo r-qvutc0">順天堂大学陸上競技部(男子長距離ブロック)インスタより)</span>
ケニアの赤土をたくましく蹴る(NNrunningteam公式インスタより)
寅のような黄色とオレンジのナイキ(EKIDENシリーズ)が今年も目立った(駒澤大・5区を走った金子伊吹選手)
キプチョゲ選手の脚運びにも影響か(NNrunningteam公式インスタより)
イチョウの葉の積もるマラソンフェスで学生も試していた ( <span class="css-901oao css-16my406 r-1tl8opc r-bcqeeo r-qvutc0">順天堂大学陸上競技部(男子長距離ブロック)インスタより)</span>
1月に入り更新されたキプチョゲ選手のインスタにも写っていた(キプチョゲ選手のインスタより)
箱根では総合2位となった順天堂大学 ( <span class="css-901oao css-16my406 r-1tl8opc r-bcqeeo r-qvutc0">順天堂大学陸上競技部(男子長距離ブロック)インスタより)</span>
俊足の海外選手も履く(Dimoff選手(中央)のインスタより)
これまでも様々なプロトタイプを履き、使いこなし、記録を打ち立ててきたキプチョゲ選手(インスタより)
アルファフライやヴェイパーフライのプロトも履いた(キプチョゲ選手のインスタより)
箱根2区でEKIDEN柄のヴェイパーフライを履いた三浦龍司選手はオリンピアン(写真は五輪3000m障害出場時の水濠直後。JMPA)
箱根でも区間歴代2位の記録を持つ相澤晃選手(左)と伊藤達彦選手も、五輪で活躍(写真/JMPA)
箱根などのロードに向け調整してきたという三浦選手はトラックでは日本記録連発だった(写真/JMPA)
日本記録を出した東京マラソンではアルファフライだが、五輪ではヴェイパーだった前日本記録保持者・大迫選手(写真JMPA)
全日本では2区区間賞で力を見せつけた・三浦選手(写真は五輪の3000m障害で力走する姿。JMPA)
真夏の激闘を繰り広げた大迫選手もかつては箱根路で話題をさらった。靴はヴェイパー(写真/JMPA)
苦戦を強いられた中村匠吾選手は、五輪ではヴェイパー着用(写真/JMPA)
五輪時にプロトができていたかは定かではないが、アルファフライもあまり履かれなかった(写真は服部勇馬選手。JMPA)
キプチョゲ選手は2時間切りのアルファフライではなくヴェイパーを五輪で履き、その後アルファフライの新型プロトを履いているのは、どう見るべきか(写真/JMPA)
WA(世界陸連)にはメタスピード2種類の「2」が開発中登録されているのに…(WAのHPより)
ナイキには他にも開発中の靴がある(WAのHPより)
ロードでは2019年発売のヴェイパー・ネクスト%を愛用し(カラーなどは最新も)、先の11月末にハーフで世界新も出したキプリモ選手(写真は五輪時。JMPA)
10000と5000の世界記録保持者・チェプテゲイ選手はロード(厚底)でも強いがトラックでスパイクを履けば圧倒的な強さを誇る(写真は五輪時。JMPA)
進化し続けるランナーたちの圧倒的な力を生かす靴がしっかりとリリースされるか…(写真は五輪時。JMPA)
10年前の箱根では、国内メーカーの薄底が席巻していた
二代目山の神・柏原竜二(中央右)もミズノ社製の薄底を愛用していた。設楽悠太(右)は大学卒業後に日本記録を出した際はナイキのカーボンを使用(写真は2012年)
アシックスも薄底だった(2012年、復路ゴール)
チョコチップの付いた薄底が主流だった(写真は2012年)