1978年から1989年までTBS系で放送された音楽番組『ザ・ベストテン』。最高視聴率41.9%を記録した、伝説的な番組だ。
毎週、厳正なランキングが発表され、歌手たちが生歌・生演奏を披露する『ザ・ベストテン』だが、スタジオで歌う歌手用の凝った美術セットはどう用意されたのか? 同番組で美術デザイナーを務めた三原康博さん(84才)はこう話す。
「ミラーゲートから出て来た歌手を応接セットで黒柳徹子さんと久米宏さんが出迎えてトークした後、右側の小ホリ側のバンド前か、左側の大ホリ前のどちらかに歌手を送り込むのです。
この大ホリでセットがチェンジできるほか、ソファの対面にある大道具搬入口の黒幕前も次第に使うようになりました」
ここで注目なのが、同じ曲でもセットが毎回新しくなる点だ。
「ぼくはデザインや美術というのはある程度“消費”しないといけないと考えています。
セットを消費するということは、美術の協力会社からすれば毎回お金が入る。ぼくたちはものを考えることに徹することができ、そこにクリエイティブが生まれる。それが毎週あることはしんどいけれど、美術セットに携わる人にとってはよいこと。だから『ザ・ベストテン』の美術セットは使い回しをしなかったのです」(三原さん)
これが浸透してくると、毎回斬新なセットを楽しみにする歌手もいれば、「どうして私はいつもバンド前なの」と言う歌手も現れた。歌が美術セットを刺激し、美術セットが歌手を刺激するいい関係が生まれたのだ。
取材・文/北武司
※女性セブン2022年1月20・27日号