新型コロナウイルスのオミクロン株流行とともに新たな懸念が生じている。医療ガバナンス研究所理事長で内科医の上昌広さんはこう話す。
「このまま2月までオミクロン株の感染拡大が続けば、花粉症と“丸かぶり”する恐れがあります」
厄介なことに、オミクロン株と花粉症は症状が酷似する。
「花粉症はアレルギー反応でウイルス由来のコロナとはまったく原因が違いますが、鼻水や喉のイガイガなどの症状が似ています」(上さん)
実際、沖縄のオミクロン株感染者50人の分析では、発熱(72%)、咳(58%)、全身のだるさ(50%)に続いて、喉の痛み(44%)、鼻水・鼻づまり(36%)という症状がみられた。目白もちづき耳鼻咽喉科院長の望月優一郎さんは医師の立場から戦々恐々とする。
「オミクロン株は花粉症だけではなく普通の風邪とも症状が似ているので、医師は3つの病気を判別する必要があります。しかも今年は東京、山梨、千葉は昨年の2倍、過去10年平均の1.3倍の花粉が飛ぶとされる“当たり年”。本格的な飛散はバレンタインデー前後とされますが、オミクロン株と風邪がはやるなかで見分けるのは本当に大変です」
確かに症状からの判別は難しそうだ。しかも、どうせ花粉症だからと放置したら実は新型コロナだったという場合もあり、そうなると家庭内感染が増えたり、重症化リスクのある高齢者や基礎疾患のある人にうつすリスクがある。どうやって見分ければいいのか──。
「まずは目のかゆみがあるかどうか。目がかゆくなれば花粉症です」(上さん)
新中野耳鼻咽喉科クリニック院長の陣内賢さんは「天気」と「薬」に注目する。
「雨の日は花粉が飛ばないので症状が改善し、晴天で風が吹くと花粉が舞いやすく症状が強くなります。天気の変化に症状が連動すれば、高い確率で花粉症でしょう。また花粉症薬を服用しても症状が完全に止まらなければ、花粉症以外の原因が疑われます」(陣内さん)
症状が出て迷った場合、どの診療科にかかるべきか。国際医療福祉大学病院内科学予防医学センター教授の一石英一郎さんはこう話す。
「熱があれば発熱外来、平熱で鼻水が顕著なら耳鼻科、咳や息苦しさ、倦怠感があれば内科を受診してください」(一石さん)
注意すべきは、花粉症とオミクロン株の“相互作用”だ。
「花粉症の人がオミクロン株に感染してくしゃみをすると、ウイルスを必要以上に飛ばす危険性が高くなります。しかも、花粉症の人は鼻がつまって口呼吸をする機会が多い。そうなると喉の粘膜を痛めて、オミクロン株や風邪にかかりやすくなります。
そのため、オミクロン株や風邪を避けるためにも花粉症対策が重要です。花粉症はシーズン前にのみ薬やレーザーを使った『本格飛散前治療』というのができるので、花粉症がひどい人はいまのうちから対策を始めてほしいです」(望月さん)
今年は例年以上の花粉症対策が求められる。
※女性セブン2022年2月3日号