集大成と位置付けるラストアルバム。その制作の過程で、吉田拓郎(75才)は人生を回顧しているのかもしれない。ラジオ番組で口にした母への愛と、父とのわだかまり。なぜいま公言する必要があったのだろうか──。
「母親に対しての愛は非常に深いものがありますが、残念ながら、父親に対しては許す感情すらありません」
1月14日、吉田拓郎は自身のラジオ番組『吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD』で、父への憤りを口にした。吉田の父・吉田正廣氏(享年76)は1895年に鹿児島県で生まれ、高校卒業後に朝鮮総督府(1910年に設置された官庁)の官吏(役人)を務めた人物だ。
「正廣さんは1930年頃に日本が統治していた朝鮮半島で、大規模な農村調査を行って農地制度近代化の基礎を作ったかたです。正廣さんの功績がまとめられた評伝本が出版されるほどの偉大なかたです」(吉田家を知る関係者)
傍目から見れば“立派な父親”だが、吉田にとって正廣氏はいまなお受け入れ難き存在ということになる。親子の間に、何が起きていたのか。
正廣氏は1931年に妻の朝子さんと結婚。末っ子の吉田が生まれたのは終戦の翌年で、一家が日本に引き揚げてきたときだった。
「一家は正廣さんの地元・鹿児島に戻ったのですが、正廣さんはなかなか職が見つからなかった。そのために、朝子さんが乳飲み子の拓郎さんを背負って、リヤカーでかぼちゃを売ったりして懸命に家計を支えていました。子供たちに少しでも栄養のあるものをと、たまに売り上げたお金で魚を買って焼けば、“金がないくせに魚なんて食べている”と、近所から後ろ指をさされたこともあったそうです。朝子さんはそのたびに、じっと耐えていました。
その後、正廣さんは鹿児島県庁に就職して郷土史の編纂の仕事を担当するのですが、生計を立てるのもやっとな月給のうえ、学者肌の正廣さんはそのお金を仕事のために使うことも珍しくなかったようですよ」(前出・吉田家を知る関係者)
朝子さんは一家を支えるため、栄養士の国家資格を取り広島の盲学校に働き口を見つけた。そして吉田の祖母と姉、吉田の3人を連れて広島に移住。吉田の兄は東京の大学に進学し、正廣氏は鹿児島に残って郷土史家としての仕事を続けることになる。吉田が小学3年生のときだった。以降、正廣氏が76才で亡くなるまで、吉田は父と生活を共にすることはなかった。