人が亡くなれば三途の川を渡るものとされているが、生と死を彷徨って不思議な体験(=臨死体験)をした挙げ句に“帰ってきた”人は少なくない。経験者たちは「死んだ家族に手招きされた」「花畑を歩いた」などと語り、そこにはいくつかのパターンを見て取ることもできる。そして、自ら進んで臨死体験をしたのが、臨死体験を研究する明治大学意識情報学研究所研究員の岩崎美香氏だ。岩崎氏は臨死体験における感覚を知るために、南米ペルーのシピボ族が行なう「アヤワスカ儀式」の存在を突き止めた。
「病気の治療や厄払いなどのため、南米の熱帯地方で広く行なわれる儀式です。儀式で使われるお茶には植物由来のジメチルトリプタミン(DMT)などが含まれます。このお茶を飲むことにより、臨死体験のような視覚作用が得られるとされるんです」(岩崎氏)
DMTは国際法で所持が制限されているが、特定の国の宗教儀式の場では規制が除外されている。岩崎氏は実際にペルーに足を運び、アヤワスカ儀式に参加した。
「1日おきに合計3回アヤワスカのお茶を飲みました。1回目は天井にモノクロの模様が見え始め、次第に色彩を持ってパノラマ状に広がりました。2回目以降は宇宙を飛んでいるような感覚になり、横たわると七色の光の筋がたくさん見え、手足が痺れ心臓が圧迫されてプールの底に沈められるような苦しさがあった。親やきょうだいが、私が死んだという知らせを受けて相談している光景も見えたんです。死ぬ時って誰もがこんな道を通るのだろうという直観がありました」(同前)
岩崎氏が臨死体験をした21人に聞き取り調査をしたところ、そのほとんどが「死の恐怖がなくなった」と話すという。
「死の恐怖は次の3要素から成り立ちます。肉体的な苦痛、自分の存在が消えてしまうことへの不安、死という未知なるものに対する恐れです。臨死体験をした人は肉体的苦痛を感じず、死後の世界でも自分の存在が続くと直観し、臨死経験によって未知の恐怖がなくなった。3つの要素を克服したことで、死の恐怖がなくなるのだと考えられます」(岩崎氏)