相撲界がコロナの猛威に晒されている。横綱・照ノ富士や新大関・御嶽海が感染し、相撲協会は2月9日に幕下以下の力士らも含めた初場所後の累積感染者数を252人と発表。日本大相撲トーナメント(2月6日)、NHK福祉大相撲(同11日)が相次いで中止となった。
そうしたなかでも開催されているのが「引退相撲」だ。1月末から2月中旬にかけ、元大関・豪栄道(武隈親方)、元関脇・栃煌山(清見潟親方)、元関脇・嘉風(中村親方)、元前頭・誉富士(楯山親方)の襲名披露が次々と行なわれた。
「どの引退相撲の断髪式でも300人近くが土俵上でハサミを入れた。一般参加者はもちろん関取や親方衆も土俵に上がる直前までマスクをしていたが、そうしたなかで関取や親方への感染は相次いだ。たとえば1月31日に感染が確認された御嶽海は29、30日に同じ一門の元・豪栄道と元・栃煌山の引退相撲に参加。2日間とも断髪式ではさみを入れ、照ノ富士とは相撲を取った。その照ノ富士や元・栃煌山も2月4日に感染が発表されたが、その後も元・嘉風や元・誉富士の引退相撲は予定通り強行されたのです」(協会関係者)
背景にはコロナで引退相撲の延期が相次いだことがありそうだ。2019年7月場所で引退した元関脇・安美錦(安治川親方)は2020年10月の予定だった引退相撲が一度は2021年5月に延期になり、さらに今年5月に“再延期”された。告知ポスターやパンフレットの刷り直しなど、負担も大きくなる。
「また、元・嘉風は所属する尾車部屋が3月に閉鎖となり二所ノ関部屋に移籍する。遅れると師匠の尾車親方(元大関・琴風)に止め鋏を入れてもらえなくなる事情があった。元・豪栄道は2月に境川部屋からの独立が決まっていた。引退相撲の祝儀は引退後の生活費や部屋を興す資金となるため、どの親方も早くやりたいのです」(同前)
他にも元関脇・豊ノ島(井筒親方)、元大関・琴奨菊(秀ノ山親方)、元横綱・鶴竜(鶴竜親方)、元横綱・白鵬(間垣親方)ら、10人の親方が髷をつけたまま引退相撲の日程待ちの行列を作っている。
初場所後の感染者に重症者はいないとの発表だったが、糖尿病や高血圧の持病を抱える力士や親方は多い。その重症化リスクのなかでも開催されるのは、やむにやまれぬ事情がありそうだ。
※週刊ポスト2022年3月11日号