鹿児島本土から約380キロの「奄美大島」から、3月18日に開幕したセンバツ甲子園の切符を勝ち取ったのが鹿児島県立大島高校だ。練習時間や移動距離などで離島は不利だと思われがちだが、本来ならハンデとなる環境が、むしろアドバンテージに変わることもあるという。ノンフィクションライターの柳川悠二氏がリポートする。【前後編の前編】
大阪桐蔭のエースより凄い!?
およそ6万人が暮らす鹿児島県の奄美大島にある県立大島高校の塗木哲哉監督(54)は、昨年11月、東京を訪れていた。目的は全国の地区大会を勝ち抜いた10校が集結し、秋の日本一を決する明治神宮大会の視察だった。
島内では「大高(だいこう)」の愛称で親しまれている大島高校は、昨秋の鹿児島大会を離島勢として初めて制し、九州大会でも準優勝。21世紀枠で初出場した2014年以来となる2度目の甲子園出場を“当確”させていた。1回戦全試合の観戦を終えた塗木監督は、同行していた小林誠矢部長にこう口を滑らせた。
「ひいき目なしにうちの大野が一番かもしれんな」
大阪桐蔭には前田悠伍という同校史上最高の左腕と目される1年生投手がいる。広陵(広島)にも明秀日立(茨城)にも好投手や豪腕がいた。それでも大高のエース左腕である大野稼頭央に抱く自信と期待は膨んだ。PL学園出身の松井稼頭央(現・埼玉西武ヘッドコーチ)のファンだという両親に名付けられた大野は、175センチの細身の体型ながら、全身を使ったしなやかな美しいフォームで白球を投じてゆく。MAX146キロ。大きく曲がる縦のスライダーが宝刀だ。
「とにかく野球センスがある。ピッチャーしかできないような選手って多いじゃないですか? 稼頭央の場合は、打つことも守ることも素晴らしい。左投げですが、内野だってできるかもしれない。『お前の商品価値を高めるのは、これからのお前次第だ』と伝えています」(塗木監督)
高校からプロ入りを目指す大野の大願が成就すれば塗木監督にとって教え子のプロ第一号となる。
大島高校を訪れた2月下旬の2日間、奄美は雨に祟られた。時折、スコールのような強い雨風が襲い、慌ててひさしのある場所に急ぐナインの姿があった。年間の雨量は屋久島が上回るものの、曇天が多い奄美大島は国内でも日照時間が突出して短いことで知られる。
184センチ、105キロという大柄な体格で、コテコテの鹿児島弁を操る塗木監督は、数学の教師だ。54歳となる現在まで甲子園とは無縁の監督人生を送ってきた。鹿児島南、頴娃高校、志布志高校の監督時代で最も甲子園に近づいたのは監督2年目の1995年夏(県準優勝)。県大会を制した経験もない。そんな彼が奄美にやってきたのが、2014年春だ。副部長から2016年7月に監督となり、5年半後、聖地にたどり着いた。