有吉弘行がMCを務める『有吉の壁』(日本テレビ系)からブレイク、あるいは再ブレイクを果たした芸人は多い。チョコレートプラネット、シソンヌ、とにかく明るい安村、もう中学生、パンサーらが代表格だが、彼らには共通点がある。いずれも吉本興業の東京本社に所属し、しかもNSC(吉本総合芸能学院)東京校の出身なのだ。それは偶然ではないと、吉本の関係者が語る。
「『有吉の壁』はくすぶっている東京の吉本芸人にチャンスを与えてくれていて、吉本芸人の間では『有吉再生工場』と呼ばれるほどの影響力があります。
そもそも吉本では、1期生のダウンタウンから連なる大阪NSC出身の漫才コンビこそが保守本流です。近年では、大阪ローカルで地力をつけながら、M-1で名を上げ、東京に進出しひな壇からMCへとステップアップしていくという方程式が出来ていた。麒麟、フットボールアワー、千鳥、かまいたちまで、みなその系譜です。
それに対して、東京NSCの出身者は、漫才師よりもコント師のほうが多い。彼らはそれぞれ個性的で実力もありますが、ひな壇における団体芸などが苦手なため、吉本が制作に絡むタイプのバラエティにはなかなかハマりづらい。コント師として高い評価を得ながらブレイクしきれなかったチョコプラ、シソンヌ、一発屋としてブーム収束後は再浮上のきっかけがなかった安村、もう中、みんなそうです。それが、『有吉の壁』というミニコント形式の番組で、思う存分、真価が発揮され、ブレイクにいたりました」
なかでも「『有吉の壁』に救われた」と関係者が口を揃えるのが、パンサーである。売れっ子の印象が強い彼らだが、意外にも一時期は追い込まれていたという。
「パンサーは尾形(貴弘)さんが天然熱血キャラとしてバラエティに呼ばれていたものの、トリオとしてはハナコ、四千頭身といった第7世代に押され気味でしたし、吉本のなかでも、霜降り明星、ミキ、EXITがプッシュされており、微妙な立場でした。
それが、2020年4月に『有吉の壁』がレギュラー化されると、それまで目立たなかった菅(良太郎)さんのネタ作りのセンスが高く評価されるようになりました。また優等生キャラだった向井(慧)さんの弱点が大喜利であることに有吉さんが目をつけ、いじることで親近感を持たれるようになったことも大きい。トリオとしてもバランスが良くなりました。
菅・向井の2人がチョコプラと組んだ番組初のユニットの鼻詰まりバンド(美炎-BIEN-)がCDデビューしたり、4月からは向井さんのラジオ番組が始まるなど快進撃が続いています。パンサーの3人は『有吉さんのおかげ』と公言していますが、実際、いくら感謝してもしきれないでしょう」(同前)