日本初の女性総理候補と目される政治家たちの本音を聞く連続インタビュー。第3弾に登場するのは、過去に何度も断念した自民党総裁選に昨年やっと出馬を果たした野田聖子・男女共同参画担当相(61)だ。「週刊ポスト」の新シリーズ《女性総理、誕生!》から飛び出したスピンアウト企画。第1弾(高市早苗氏)、第2弾(稲田朋美氏)に続き、ノンフィクションライターの常井健一氏が斬り込んだ。話題は、「自民党の若手に『ミスター生理』がいる」という件に……。【全5回の第2回。第1回から読む】
──宮路拓馬さん(内閣府政務官)は私と同じ42歳、衆院3回生。どうして男性議員が「ミスター生理」と呼ばれているんですか?
「これからのイケてる男性は女性の立場に立って生理の大変さを語れる、みたいにわが党も変わってきたの。宮路拓馬君の他にも、鈴木隼人君(当選3回)、川崎秀人君(同1回)、鈴木英敬君(同1回、前三重県知事)といった、女性議員よりもジェンダー平等を語る若手が増えてきている。妻を大切にするためには、子育てを手伝うだけでなく、男性たちが生理(女性の体)を理解しなきゃと、科学的に勉強しているんです」
──ジェンダー政策新人類!
「女性の仕事の出力は男性と変わらないはずだけど、どうしても生理中は3分の1になってしまうんです。そういうことを真面目に議論して、生理がリスクにならないよう、社会にビルトインさせた仕組みをつくらなきゃいけないって。女性特有の悩みを先端技術で解決する『フェムテック振興議員連盟』を党内でつくって。私が会長に就任したけど、女性議員よりも男性議員のほうが多くて、もう、私はいつでも安心して死ねる!」
──だけど、どうして女性議員の参加が少ないのでしょう。
「自民党にありがちなんだけど、若くて美しい女性議員ほど女性政策をやるのを嫌がるのね。マッチョなことをやらないと一人前に見られないっていう錯覚を起こして、『国道の予算をつけました!』というようなことばかりになっちゃうの。一番やるべきことは少子化対策だとわかっているのに、遠慮しちゃうよね」
田中眞紀子氏「あんたもバカね」
──若い女性ほどマッチョな言動に走る自民党。ネット上で炎上した人もいますね。どうしてなんですか?
「地方の支持者の中には中小企業の男性経営者が多くて、みんな2代目、3代目じゃないですか。家父長制的な傾向が強いから、女性は家庭にいるべきだっていう考えです。少子化も女性が働きに出たことが原因だと言う。そういう人たちにとって、女性が総理になることって日本最大のタブーだと思うの」
──この連載「女性総理、誕生!」は、日本のタブーを侵している(笑)。
「自民党はそういう人たちに支持されているので、彼らに嫌われると損だというリスクヘッジが働きます。やっぱり浮動票は目に見えないから、身近にある固定票に飛びつく。じゃあ、どうして自分は女性なのに議員として家の外で働いているのか。『趣味でやっています』って開き直って、自分の生き様と違うと知りながらも、『夫婦別姓反対!』と叫んじゃうの」