巨人のドラフト1位・大勢が新人で史上初となる開幕から2試合連続セーブを挙げ、3月29日のヤクルト戦で早くも3セーブ目を記録。最速158キロの直球とフォークを武器に4試合で3セーブとチームのスタートダッシュを支えている。プロ野球担当記者が話す。
「巨人はここ数年、ドラフト上位の投手が台頭できず、次世代の投手陣に不安がありました。しかし、今年は開幕2戦目に2020年2位の山崎伊織、3戦目に昨年3位の赤星優志が先発し、クオリティースタートという結果を残した。まだ始まったばかりで、1年持つかはわかりませんが、例年より若手に期待を持てる年になっています」(以下同)
原辰徳監督は昨年ビエイラ、一昨年はデラロサと外国人にクローザーを任せてきたが、今年は大勢を指名した。
「順当に行けばビエイラでしたが、オープン戦の調子を見て大勢にした。先発で行ったほうがいいという意見もありましたが、真っ直ぐの速さと落ちる球という武器を備えている大勢は抑え向きと判断したのでしょう。そういう資質があるなら、新人は先発よりもリリーフに回したほうがいいという考え方は合理的です」
昨年、栗林良吏(広島)が新人最多タイとなる37セーブをマーク。古くは新人豊作の1990年に与田剛(中日)、佐々岡真司(広島)が抑えを務め、潮崎哲也(西武)も鹿取義隆につなぐ中継ぎとして役割を果たした。DeNAは2014年に三上朋也が21セーブ、2015年に山崎康晃が37セーブと2年連続でルーキーがクローザーを任された。抑えでなくても、中日の岩瀬仁紀やロッテの益田直也のように1年目からリリーフでフル回転してチームに貢献する投手は多数いる。
「まず、1年目は相手チームがデータをほとんど持っていない。しかも、抑えで終盤の1イニングだけとなれば、2~3か月で一度も対戦しない選手もいるし、打席数も多くならない。ようやくデータも揃ってきて、打者も慣れてきた頃には後半戦になっている。新人は1年のペースを考えずに、がむしゃらに向かってくるし、若いので疲れも出づらいし、回復力もある。クローザーを任せるには向いている。先発となれば、1試合で同じ打者と3回前後対戦することになり、長い回を投げればクセも見抜かれやすくなりますからね」
昨年の栗林は6月13日のオリックス戦(京セラドーム大阪)で初黒星を喫するまで、22試合連続無失点を続けた。終盤はランナーを出す場面も増えたが、0勝1敗37セーブ、防御率0.86という驚異的な数字でシーズンを終えた。
「大勢も相手打者が慣れるまで時間が掛かる。しかも、今は交流戦があるので、セ・リーグの打者が見慣れてくるのは後半戦でしょう。まだシーズン序盤ですが、故障でもしない限り、今季の巨人のクローザーは大勢で行くのではないでしょうか」
巨人の新人最多セーブは、長嶋茂雄監督時代の1978年の角三男の7セーブ。このままいけばその記録を早々と塗り替えるのも確実な情勢だ。次は栗林と山崎の持つ37セーブ記録にどこまで迫れるか。