昨年11月に渡米して以来、その動向に注目が集まっていた小室眞子さんが、“表舞台”に現れた──。世界でその名が知られるメトロポリタン美術館(MET)が運営するウェブサイトに「Mako Komuro」の名前が登場したのは2022年2月3日のこと。明治から昭和にかけて活躍した沖縄出身の彫刻家・画家の山田真山の作品解説の文書の最後に、その名前はクレジットされている。
今回、眞子さんが解説文をしたためたのは、山田真山の『「發心 出家」一遍聖絵の場面より』という、掛け軸に描かれた絵画作品についてだ。眞子さんの解説文書によれば、この作品は、念仏を重視する時宗の開祖である一遍上人(鎌倉時代の僧侶)の信仰生活を描いた巻物(一遍聖絵)のあるシーンが参考にされているという。それは「夫の留守中に出家した女性」にまつわるエピソードだ。
由緒正しい岡山吉備津神社の宮司の家系に生まれた武士の夫が帰宅すると、妻が一遍上人による出家の儀式を受け、頭を丸めていた。動揺した夫は、一遍に斬りかかろうとした。しかし、一遍が夫の血筋を初対面にもかかわらず瞬時に見抜いたので、一転、夫は感銘を受ける。そして、斬りかかろうとしたことを悔い改めて、自らも時宗へと改宗することを選択する。
眞子さんが考察の題材にした作品に描かれたのは、夫が妻から離れている間に起きた「夫婦の危機」だった。その危機は、妻が信じた一遍上人という聖人がもたらす奇跡によって、解決されていく──。
翻って、眞子さんの生活の現実を見ると、夫婦の置かれた環境は決して順風満帆ではない。夫の「不在」と、妻の「決意」。それはいままさに、小室夫婦が直面する現実と重なるのではないだろうか。
「眞子さんはどんな気持ちでこの解説を書いたのか。小室圭さんの生活基盤の安定を信じて結婚を推し進めたにもかかわらず、彼は弁護士試験に落ち、法務助手としての勤務を余儀なくされた。PTSDを患った眞子さんが意を決して働かなければならないほど、ふたりを取り巻く状況は深刻なのかもしれません。
ただ、眞子さんが選んだ作品は、そのような絶望的な状況でも、自分が強く信じて疑わなければ、いずれ“奇跡”が起きて、夫婦は救われる、という希望を与えてくれるものではないでしょうか。それだけに、いまのニューヨーク生活の袋小路が際立つ内容になってしまっていることは、皮肉としか言いようがないですが……」(宮内庁関係者)