長くて寒い冬が終わり、活動しやすい季節になったのに、どうにも眠気が治まらない──たとえ病気でなかったとしても日中の強い眠気は家事や仕事の邪魔になる厄介者だ。雨晴クリニック副院長の坪田聡さんが言う。
「日中、眠気を感じたらそれと闘うか身を任せるかを決め、それぞれ効率的な対策を取ることをおすすめします。
眠気にあらがい、起きたままでいたいなら、カフェインを摂ると同時に交感神経を高める方法が有効です。まずはコーヒーなどカフェインの入った飲み物を飲み、覚醒効果が表れる30分後まで、冷たい水で顔を洗ったり、顔を軽くたたいたり、交感神経を優位にする行動を取り入れてください。ガムをかんだり、ウオーキングなどもいい。脳を覚醒させる働きを持つセロトニン神経を活性化させます。おしゃべりや歌を歌うのもおすすめです」
眠気に身を任せるのならば、昼寝を上手に取り入れるべし。スタンフォード大学睡眠・生体リズム研究所所長で睡眠専門医の西野精治さんも、短時間の仮眠は健康効果を高めると話す。
「1960年代に比べて日本人の睡眠時間は、約1時間も減っています。国民全体が慢性的な寝不足で『睡眠負債』を抱えているため、近年では、眠気を感じたときに仮眠を取った方が体にいいと考えられています。実際に短時間の仮眠は、生活習慣病や認知症などさまざまな病気の罹患リスクを下げることが明らかになっている」(西野さん)
ただし、長すぎる昼寝は禁物だ。
「仮眠は30分程度。長くても1時間以内にとどめてください。短時間の仮眠に健康効果がある一方で、毎日1時間以上仮眠を取る人は認知症のリスクが逆に高くなるという報告も あります」(西野さん)
RESM新横浜 睡眠・呼吸メディカルケアクリニック院長で睡眠専門医の白濱龍太郎さんも声を揃える。
「長時間の仮眠は、体内時計を狂わせるため、夜の睡眠に影響を与えかねない。そのうえ、眠ってしまったせいで昼間にできなかった作業が夜に後ろ倒しになると、脳が遅い時間まで覚醒したままになり、いざベッドに入っても入眠しづらくなってしまう。時間を決めずにソファでうたた寝するなど、漫然とした昼寝は避けてください」