5つのタイトルを保持する藤井聡太竜王(19)は、いま最も多忙な棋士。そんな藤井竜王がリラックスした表情で、「100万円あったら、またパソコンをつくるかもしれません」と語ったのは、叡王戦に特別協賛するレオス・キャピタルワークスの藤野英人代表のYouTubeチャンネル「お金のまなびば!」に登場した際のこと。叡王戦の開幕に合わせて4月28日に公開された動画での一場面だった。
近年の棋士は研究にAI(人工知能)を活用するのが常識だが、藤井竜王は棋界屈指の“パソコン好き”として知られる。
2020年には地方紙のインタビューで「自作した最新のものはCPU(中央演算処理装置)にAMDの『ライゼン・スレッドリッパー3990X』を使っています」と語った。AMDは世界的なCPUメーカーで、藤井竜王が名前を挙げたのが約50万円の高額製品だったことが話題を呼んだ。
多くの棋士が研究に活用する将棋ソフト「水匠」の開発者・杉村達也氏は「藤井さんのライゼンも、そろそろ買い換え時かもしれません」と話す。
「プロ棋士の方とPCの話をしていると、3~5年で換える人が多い。今年の夏か秋には、AMDから新しいCPUが発売されると言われています。新製品が出たら藤井さんも買い換えるのでは。今度はコア数と呼ばれる計算する“頭脳”の数が倍に増えるかもしれない。現在の最新鋭機種は1秒に約8000万手を読みますが、同じ時間で倍の手数が読めることになる」
トップ棋士の対局ともなれば、AIが数億手、数十億手と読むことで“最善手”に辿り着く。深い研究には膨大な手数を読む必要があり、新しいCPUで研究時間短縮が期待できる。
ただ、藤井竜王は“効率”だけを求めているわけでもなさそうだ。億超えの年収とされる藤井竜王なら、本来は「100万円」どころかPCにいくらでもお金がかけられる。杉村氏が続ける。
「より高性能の既製品PCを購入したり、大企業のサーバーを時間借りするクラウドへの移行など、選択肢は色々ある。むしろ、自作PCだと組み立てだけで5~6時間はかかるし、パーツ選びも含めると膨大な時間が必要。故障の際も、どのパーツに原因があるのか自分で見つけ出さなくてはいけない。それでもわざわざ組み立てるのは、藤井さんがPCの自作を本当に楽しんでいるのでしょう」
新たな自作PCが多忙な生活の癒やしとなり、さらに強さを見せるのか。
※週刊ポスト2022年5月20日号