4月10日、圧巻の投球で史上最年少の完全試合を達成した佐々木朗希(20)。“令和の怪物”の投球技術は何がどう優れているのか。最新の解析技術を使用する専門家たちが、160キロ超えを連発する“パーフェクト・フォーム”に故障の危険は潜んでいないのか。投手の肘のケガ、いわゆる「野球肘」の予防で知られる信原病院と併設のバイオメカニクス研究所が、佐々木投手の投球フォームを解析し、分析した。
兵庫県たつの市にある信原病院は、オリックスのチームドクターを務めたことのある信原克哉前院長(2022年3月に逝去)の肝いりで、1989年にバイオメカニクス研究所を設立した。主に野球選手の投球障がい予防を目的とし、小中高のアマチュアから現役の大物プロ野球選手まで、数多くの動作解析を行なっている。
今回、工学博士の田中洋副所長に佐々木の投球動作解析を依頼し、その結果を受けて乾浩明所長が整形外科医の見地からこんな解説を加えた。
「通常、球が速い投手は身体にかかる負担が大きいため肩肘を痛めやすい。佐々木投手は160キロを超える剛速球を投げるのですから、その反動は未知数です。
しかし佐々木投手のフォームは、生理学的に良いとされるポイントを押さえています。脚の運びから肩をねじる動作まで体が閉じた状態をキープし、ボールリリース時にはしっかり左脚の膝が伸びている。球速を出しながらも効率よくエネルギーを伝えられているので身体への負担を抑えられているように見受けられます」
それはつまり、故障のリスクが少ないフォームになっているのだ。
【プロフィール】
佐々木朗希(ささき・ろうき)/2001年11月3日生まれ、岩手県陸前高田市出身。県立大船渡高校を卒業後、2019年のドラフト1位で千葉ロッテマリーンズに入団。4月10日に28年ぶりの完全試合と史上初の13者連続奪三振を達成した。
信原病院・バイオメカニクス研究所(のぶはらびょういん・バイオメカニクスけんきゅうじょ)/整形外科医である乾浩明所長と動作解析専門の田中洋副所長がタッグを組み、臨床的見地と工学的見地の両面から野球の動作解析や指導を行なう。プロ野球選手やドラフト候補選手を年間100人近く診察する。
取材・文/柳川悠二 撮影/藤岡雅樹
※週刊ポスト2022年5月27日号