劇団四季ミュージカル『バケモノの子』 原作ファンもうならせる圧巻の舞台
映画にも登場する熊徹庵のソファは、既製品に素材を継ぎ足して熊徹サイズに改造。傷や汚しをつけて、使用感を出している
細田守監督のアニメーション映画『バケモノの子』を劇団四季がミュージカル化
熊徹(写真左)と猪王山の対決シーン。ヒートアップした2人が覚醒して体が大きく膨れ上がるアニメのシーンは、大型のパペットを使って表現
映画の世界観を劇団四季の技術とクオリティで表現
師匠であり“父”でもある熊徹をまねて、九太は少しずつ成長していく。原作ファンから「いちばん好きな場面」という声も多い修行シーンもみごと再現
大きな鼻や力強い眉が印象的な熊徹の特殊メイクにかかる時間は45分ほど
9才の丸太の成長を優しく見守る百秋坊(味方隆司、写真右)と皮肉屋の多々良(韓盛治、同左)。この名コンビも作品のいい味に
バケモノの長・宗師(増山美保)の宣言で物語はスタート。おちゃめな見た目と達観した精神のギャップが絶妙!
数多くの舞台作品を手掛けてきた太田雅公さんが特殊メイクや衣装のデザイン等を担当
映画の世界観をそのままいかしつつ、細かい模様や色合いなどを舞台衣装でリアルに表現
デザイン画
デザイン画
デザイン画
デザイン画
デザイン画
デザイン画
熊徹の家「熊徹庵」の屋内・屋外は表裏一体のセットになっていて、場面に応じて二重盆上で回転する仕組みに
家具の傷までこだわった「熊徹庵」に注目
実際に重量感のある大太刀を振り回す殺陣のシーンも見どころ
(c)2015 THE BOY AND THE BEAST FILM PARTNERS
体が巨大化する「ビーストモード」では、熊徹役と猪王山役の俳優がそれぞれのパペットの後方につき、体をうねらせたり頭を上下させるほか、口や前足は前方左右につく俳優が2人がかりで動かす(撮影/樋口隆宏)
前足首は、前方の俳優がバーで操作。大型ゆえに、かなりの重量だそう(撮影/樋口隆宏)
少年時の一郎彦(写真右)と二郎丸
マスクが皮膚のしわや色の濃淡まで細かいこだわりが(撮影/阿部章仁)
かつらは、動物のヤクの毛や人毛を使ったものも。毛並みを整えたり、逆毛を立てるのも人の手で丁寧に行う(撮影/阿部章仁)
小学3年生から学校に通っていなかった蓮は、人間界で楓(柴本優澄美、写真右)と出会い、図書館で勉強を教えてもらうように。やがて、自分の存在意義について考え始める
屋台が立ち並ぶ渋天街はバケモノたちの活気であふれかえる
青年に成長した久太(大鹿)は、人間でありながら、バケモノの世界で慕われる存在に
一郎彦(笠松)は成長しても父・猪王山のような牙が生えず、深く悩むように
渋天街を彩る屋台の八百屋や乾物屋もこだわりが。山積みされたスパイスは、発泡スチロールを削り出して着色。表面加工も手作業で施され、本物のような仕上がりに