4月30日、東京・JR東日本四季劇場[秋]にて、劇団四季の最新オリジナルミュージカル『バケモノの子』が開幕した。原作は2015年7月に公開された細田守監督によるアニメーション映画。異世界に迷い込んだ孤独な少年・蓮(九太)と、バケモノの熊徹の奇妙な共同生活と成長、心の絆を描いた原作映画は、第39回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞を受賞した。国内外を問わずその名を知らない人はいない、大ヒット長編アニメーションだ。
細田監督作品のミュージカル化は今回が初の試み。同時に、劇団四季での国内長編アニメーション作品のオリジナルミュージカル化も初めてのこと。細田監督の描いたものを舞台上にリアルに立ち上げるために、さまざまな試行錯誤が重ねられたという。
映画の世界観そのまま、驚愕の演出の連続
9才で母を失い、父とも離ればなれになってしまった少年・蓮は、東京・渋谷センター街の裏路地から、バケモノたちが暮らす異世界「渋天街」に迷い込む。剣の達人だが粗野で横暴な熊徹に「九太」と名づけられ、彼の弟子として、渋天街で暮らすことを決める。
渋谷と渋天街。2つの世界を表現するのは、「二重盆」と呼ばれる同心円状にある2つの回転舞台と、「ルントスクリーン」という、盆に沿ってカーブした透過型スクリーンだ。盆上のセットが床面ごと回転するのに合わせてスクリーンに映像が映し出され、シーンに臨場感をもたらしている。
そのほか、映画の印象的なシーンの数々は、どうやって表現されているのか。戦う熊徹と猪王山の体はやっぱり大きくなるのだろうか? 宙を舞う太刀はどうなってる? 胸に渦巻く心の闇や、あの巨大生物はどう表現する?──そんな疑問に胸を膨らませつつ観劇するのも、本作の面白さ。しかも原作の世界観はそのままに、想像を超える表現方法で観客を魅きつける。
「こんなことまで、できちゃうの!?」と驚かされる映像技術を用いた演出も、2つの世界をそれぞれに彩り分ける。このほか、特殊メイクやパペット、殺陣、マジックなど、劇団四季がこれまで多くの作品で培った技術が、適材適所で見事に活用されている。