じめじめとしたこの季節、気をつけたいのがダニとカビだ。知らず知らずのうちに、増殖させないために、正しい知識を知っておきたい。ダニやカビに詳しい、農学博士・川上裕司さん、医学博士・高岡正敏さん、医療環境管理士・松本忠男さんが、日々の暮らしに役立つ豆知識を教えてくれた。
家にいるダニはほとんど刺さない!
「家の中にいるダニの70%以上は、チリダニ科のコナヒョウヒダニで、人を刺しません。ただし、吸い込むとアレルギーの原因になります。人を刺すのはツメダニやミナミツメダニ。主に畳に生息し、ほかのダニをエサにしています」(川上さん)
ツメダニに刺されると、皮膚に赤い発疹ができ、かゆみが1週間ほど続く。チリダニが増えるとツメダニも増えるので要注意。
ダニ対策の鉄則は「殺す」より「増やさない」
アレルギー対策としては、ダニを殺すだけでは意味がないという。
「ダニを殺しても、アレルゲンであるダニの死骸やフンは残ります。ダニを殺した後に、死骸やフンなどを掃除機できれいに吸い取れば、アレルギーの発症を抑えられるはず。ダニの繁殖力は驚異的なので、殺すよりもダニが増えない環境をつくることの方が抜本的な解決策となります」(高岡さん)
アレルギーを発症した家にはハウスダスト1gに2608匹!
「WHO(世界保健機関)はハウスダスト中のダニの数が1g中100匹以上になるとアレルギーが起きると発表しています。しかし、これは欧米も含めた平均値。日本で実際に私が調査したところ、小児ぜんそくの子供がいる家では、ハウスダスト1g中にダニが2608匹いました。一方、アレルギーがない子供がいる家では、1g中36匹しかいませんでした」(高岡さん)
高気密・高断熱の最新の家ほどダニが多い
「日本の住宅は、通気性のいい木造住宅にかわり、高気密・高断熱のコンクリート製住宅が主流になってきています。これにより、チリダニが増えたというデータがあります。冬でも暖かい分、室内の通気性が悪くなり、ダニにとって住みやすい環境になったからです。昔は冬になると寒さで死んでいたダニが越冬できるようになり、年中繁殖が可能になったのです」(高岡さん)
チリダニは3か月後に100万匹に増える!
「チリダニのメスは、温度20〜35℃、湿度60〜85%で、エサが豊富な状態になると産卵を始め、1日に4〜7個の卵を毎日産み続けます。そして、生涯で100個ほどの卵を産んで死にます。1匹のメスが1日5個の卵を20日間で計100個産んだとし、オス・メスの割合が半々と仮定すると、約3か月後には100万匹に」(高岡さん)
ダニの繁殖力は高い。毎日の掃除は必須だ。
服の襟、頭皮……意外な場所にもダニが!
「ブルゾンの襟にいるダニの量を1平方メートルあたりに換算すると6028匹いたことがあります。これは、ダニのエサになる皮脂が付着しているため。また、人の頭にもエサとなるフケが多いため、頭髪にも繁殖します」(高岡さん)
ピンク色の酵母菌はクロカビのエサ
ピンク色の“カビ”は、カビではなく酵母菌の一種で、クロカビのエサ。放置しておくとクロカビが増殖する。
「洗剤で落とした後に水気を拭き取り、濃度50%以上のアルコールを吹きかければ防げます」(松本さん)