心臓病などの心疾患は日本人の死因第2位(1位はがんなどの悪性新生物、2006年厚生労働省「人口動態統計の概況」より)。もし心臓病と診断され、病気と向き合うことになった時、病院ではどのようなケアが行われるのだろうか。心臓専門医の別府浩毅さんに聞いた。
「心臓病と診断されちゃった、どうしよう!」と、不安に陥ると、余計に心臓への負担が重くなる。
「いまは医学も進歩して、心臓カテーテル治療は1泊2日で行えるようになりました。ただ、治療を受けた後もちゃんとケアをすることが必要。治療後のケアをするだけで、再発予防にもなり、これまでの生活を難なく送れるようになるので安心してください」(別府さん・以下同)
心臓病を扱う循環器内科などを併設しているクリニックでは、心臓リハビリテーション(以下、心臓リハビリ)というプログラムを行っている。
「これは、医師や看護師、健康運動指導士、栄養士、薬剤師、臨床心理士などがチームを組んで、心臓病の患者と向き合う包括的なプログラムです。内容は、運動や食事などの生活指導のほか、患者のストレスを取り除くためのカウンセリングも含まれます。
心臓病は臓器の病気ではありますが、精神面が大きく影響する疾患なので、私たち医師は、患者さんのストレスの出どころを調べ、改善方法を考えます。多くの患者さんはストレスの原因がはっきりすると安心し、心身の状態が落ち着いていく傾向にあります。何よりも医療チームからケアしてもらっている安心感が大きいようですね」
心臓リハビリは複数人で行うことが多い。
「私のクリニックでは週1回、8~10人くらいで1時間の運動セッションを行っています。内容は、筋力トレーニングや有酸素運動ですが、大人数で行うと、同じ心臓病を抱える仲間がいることによって連帯感が生まれます。また、1時間かけて仲間たちと運動をやり遂げることで達成感も生まれ、自信につながります。この自信が自律神経を整え、心臓病治療に役立ち、不安からうつ状態になっていた人も症状が改善。再発防止にもつながります」
心臓リハビリは、総合病院や循環器内科のあるクリニックなどでも実施している。正しく対処すれば、心臓病を過度に恐れる必要はない。息が上がるなど、気になる症状があれば、怖がらず、心臓専門外来や循環器内科のある医療機関を受診しよう。
【プロフィール】
別府浩毅さん(45才)/心臓専門医(循環器専門医)べっぷ内科クリニック院長。著書に『心臓専門医が教える! 健康長寿の人が毎日やっている心臓にいいこと』(自由国民社)がある。
取材・文/廉屋友美乃
※女性セブン2022年6月9日号