東京都は5月25日、首都直下地震の被害想定の新たな報告書を発表した。実に10年ぶりのことだ。最も巨大な「都心南部直下地震(M7.3)」が発生した場合、震度6強以上の揺れに見舞われる範囲は東京23区の約6割に広がり、建物被害は約19万棟、死者は約6000人に及ぶと試算された。
これは前回の想定(2012年)と比較すると、建物の損傷も死者数も約3割減ということになる。都防災会議はその理由について「住宅の耐震化、延焼の恐れがある木造住宅密集地域の解消などが進んだことが要因」とした。それにはホッと胸をなで下ろす人も多いだろう。だが、京都大学名誉教授で地球科学者の鎌田浩毅さんはこう指摘する。
「この発表で安心感を持ってしまうのは非常にまずい。実際はもっと被害が出るはずで、都が示した見通しは甘いと言わざるを得ません」
この10年で首都圏の街の様相は大きく変わった。たしかに木造住宅は減り、ビルの耐震化は進んだ。しかし、マンションやビルの高層化は急速に進み、ベイエリアなど地盤の弱い地域の人口が増え、地下街も広がった。実際に首都直下地震が起きたら本当に何が起こるのか──シミュレーションしながら考えてみたい。(以下《》内はシミュレーション)
《〇月×日午後1時過ぎ、港区や品川区など都心南部を震源とする直下地震が発生した。あなたは高層ビルの中でも高層階とされる25階のオフィスで地震に遭遇。半数ほどの社員がランチに出ていたが、スマホから鳴り響く緊急地震速報の警報音があちこちから聞こえる。
まもなく大きな揺れがきて、同時に停電した。ビル全体が強風になびく柳のように左右に大きく揺れる。その振れ幅は5m以上。あなたは机につかまろうとするも、あっけなくすっ飛ばされ、壁にたたきつけられた。地上にいた人は、揺れがおさまってからもしばらく巨大なコンニャクのようにグニャグニャと揺れる高層ビルを見上げ、恐怖を感じたはずだ。
高層階の中ではあちこちで悲鳴が上がり、まるで嵐の中の航海のようだ。キャスター付きの複合機や机、椅子などは、揺れに合わせて勢いよくオフィス内を左右に移動している。窓際に置いていたコピー機は何度もガラス窓に衝突、ついに突き破って地上に落下していった。もちろん、人間も立っていることができず、揺れに翻弄されるばかり。必死に床にしがみつくが、壁やオフィス家具に押しつぶされる人や、ついには割れたガラス窓から外に放り出されてしまう人も出た。
揺れがおさまるのを待って、とにかく脱出しようと暗い廊下を人でごった返すエレベーターホールへと向かう。
だがエレベーターは停止していた。前出の報告書によると、首都直下地震の直後は、都内2万2000基のエレベーターが一斉に停止する可能性があるという。しかも、直下地震では初動から本震までの時間が短く、最寄り階に安全に停止できない。