1947~1949年生まれの団塊の世代が、「後期高齢者」となる。社会保障費の負担増などを懸念する声が多いが、“当事者”はどう捉えているのか。今年、75歳を迎える江本孟紀氏(野球解説者)、弘兼憲史氏(漫画家)、大和田伸也氏(俳優)の3人が集い、これからの目標について語り合った。【全3回の3回目。第1回から読む】
* * *
大和田:弘兼さんの『人間交差点』や『黄昏流星群』はバイブルですね。僕たちの世代にぴったり寄り添っている。
弘兼:狙いはまさにそこなんですよ。『黄昏流星群』は老人の性がテーマですが、不倫をしろという漫画じゃないんです。“歳をとっても、この先も恋愛できるんだよ”とエールを送っている。あと数年すれば男性の生涯未婚率は30%を超えます。女性でも増え、中高年のブライダルマーケットが大きくなるでしょう。『黄昏流星群』を描きながら、“人生最後の恋”はなかなかいいものではないかと感じています。描いていて楽しいですね。
大和田:10年ほど前に初めて監督として映画を撮ったんですが、『人間交差点』みたいなストーリーを撮りたいと思ったんです。原作は版権が高くて手が出ませんので(笑)、自分で同じ年代の男の悲哀を表現しました。
江本:お2人のような芸術系の人は夢があっていいです。僕みたいな体育会系は暇な時にやることがなくて、リビングに置いた小さなダンベルを持ち上げるしかない。とくに日本の野球界はメジャーと違って年寄りを排除します。張本勲さんがいい例で、何かあると一気に悪口の標的になる。芸術系の人が羨ましいです。
弘兼:野球解説のお仕事もあるじゃないですか。
江本:やっていますが、一緒にやる若いアナウンサーは僕の現役時代を知らないですよ。“オールスターにも出たことあるのかな?”という感じで。
大和田:それは芸能界も同じです。若い人は三船敏郎さんを知らない。長谷川一夫さんも知らない。自慢話で、“昔、舞台で山本富士子さんと恋人同士の役をやった”と言っても、山本さんを知らないんだから。
江本:球界でも、ひょっとして王(貞治)、長嶋(茂雄)も知らないんじゃないかと心配になりますよ。
弘兼:僕らの世界でも手塚治虫先生を知らない人がいます。名前は知っていても、作品を読んだことがない。僕らの世代はまず手塚先生から入りました。トキワ荘の人たちが20代前半で描いた作品の読み手が団塊の世代。日本の漫画が世界一になったのは、団塊世代という読み手がいたからです。