「田沼先生は子どもを撮ったら世界一。ユニセフ親善大使になって、必ず一緒に視察に行きました。今年も秋頃に、視察に行く約束をしていました。いつも、カメラを三つも首にぶら下げて、暑い中、子どもたちに声を掛けながら撮っていたお姿が目に浮かびます」
6月1日に亡くなった写真家の田沼武能さん(享年93)に友人の黒柳徹子(88才)が哀悼の意を表した。田沼さんは写真界の地位向上に尽くした文化勲章受章者で、黒柳のユニセフの視察に同行したジャーナリストとしても知られる。その田沼さんが昨年、『女性セブン』記者に黒柳との思い出を語っていた。
「初めて会ったのは彼女がNHKの専属女優になった頃だから、かれこれ70年近いつきあいになるのかな。頭の回転が速くて、当時からすごい女性だと思ったけど、裃を着ないざっくばらんな性格でね。
ユニセフでの1回目の視察は1984年のタンザニア。彼女は普通の女優なら敬遠する治安の悪い場所や、不衛生なところにも平気で行って、泥だらけの子供を抱き上げるんです。言葉の通じない子供たちに、心の温もりで自分の気持ちを伝えようとする真摯な姿に感激して、それからも必ず彼女の親善訪問に同行するようになりました」(田沼さん・以下同)
1960年代からアメリカのタイム・ライフ社と契約してフォトジャーナリストとして活躍していた田沼さんのライフワークは、世界の子供を撮ることだった。だが、単独行動には限界があり、入国が許可されない国もあったという。
「当時はパスポートを取るのもひと苦労で、ドルの持ち合わせもないフリーランスが海外に行くのはハードルが高かったんです。黒柳さんが行くなら、普段は行けない国にも行けるかもしれないと考えて同行をお願いしたところ、経験を買われて快く応じていただけました。
旅費や現地での経費はもちろん自腹。これまでに家一軒買えるくらいは使ったんじゃないかな。黒柳さんも、だいぶ身銭を切ったと思います。ユニセフから出るのは交通費と宿泊費くらいで、報酬はたしか年間1ドルでした」
公の場では「黒柳さん」と呼ぶ田沼さんだが、普段は「トットちゃん」と呼ぶ。
「それには理由があって、タンザニアに行ったとき、現地でみんなが子供たちに『トット、トット』と言うんですよ。何だろうと思ったら、スワヒリ語で『子供』のことをトットと言うらしいんです。
彼女が親善大使に選ばれたのは、ユニセフの最高責任者が来日したときに、元国連難民高等弁務官の緒方貞子さんが英語版の『窓ぎわのトットちゃん』を渡して推薦したことがきっかけだったんです。日本から遠く離れたアフリカの地で『トット』がつながった。黒柳さんは不思議な縁だと喜んでいたし、僕もそう呼ぶようになったんです」