今もその対応に悩まされている新型コロナウイルスだけでなく、人類は様々な感染症とともに生きていかなければならない。白鴎大学教授の岡田晴恵氏による週刊ポスト連載『感染るんです』より、増加する小児の「急性肝炎」の原因についてお届けする。
* * *
肝臓にウイルスが感染して肝細胞が壊れたり、その機能を損ねたりするなどして肝炎を起こすことがあります。これがウイルス性肝炎です。原因となる肝炎ウイルスはA型、B型、C型、D型、E型などが知られています。
現在、欧米を中心に小児の原因不明の急性肝炎の報告が相次ぎ、通常よりも高い頻度で患者が増えています。厚生労働省によると日本でも2021年10月から2022年5月19日までに原因不明の小児の急性肝炎の入院症例が24例報告されていますから、心配しています。
この小児の急性肝炎は、欧米など12か国169人の発症例(生後1か月から16歳)の報告では、患者の約1割が肝臓移植を必要とする重症例でした。犠牲者も出ています。このような重症な肝炎を子供に起こす原因となる一般的な肝炎ウイルスは見つかっていません。
現在のところはっきりとはしていませんが、英国の患者の約7割からアデノウイルスが見つかっていることから、アデノウイルス41型の関与が疑われています。アデノウイルスと一口に言っても多くの血清型があり、発熱、咽頭炎、眼症状などを起こす咽頭結膜熱(別名プール熱)や、「はやり目」とも呼ばれる流行性角結膜炎のように呼吸器、胃腸、眼症状などいろいろな病気を起こします。また、乳幼児の急性気道感染症の1割程度は、アデノウイルスによるものとされています。
一方、アデノウイルス感染による肝炎の発症はあまり聞いたことがありません。むしろ、アデノウイルスの感染で健康な子供に重症な肝炎が起こってくることは、これまでのこのウイルスの常識では「稀」と言えるでしょう。
小児の急性肝炎が起こった国々では、オミクロン株の累積感染者数が多いこともあって、新型コロナウイルスがアデノウイルスの感染に影響しているのかもしれないという推論もあります。新型コロナウイルスに感染して、一時的に免疫が低下したような状態でアデノウイルスに重複感染すれば、症状が悪化することもあるのかもしれません。