男性型脱毛症(AGA)は主に男性ホルモンが関わり、頭頂部と前頭部に男性ホルモン感受性毛包があって、そこが脱毛する。治療は内服と育毛剤、外科的な植毛だが、新しい治療法として自家毛球部毛根鞘(DSC)細胞を用いた再生医療研究が進んでいる。患者のDSC細胞を採取・培養し、脱毛部位に注入すると毛を太く成長させる効果が期待でき、数年以内での実用化を目指している。
AGAはテストステロン(男性ホルモン)が5α還元酵素と結びつくことでDHT(別の男性ホルモン)が活性化され発症する。そのため、内服薬治療はDHTの活性化を抑制し、発毛を促す。
そのDHTは前立腺と男性ホルモン感受性毛包にしか作用せず、働きを抑制しても性機能には影響を及ぼさない。また内服薬は男性ホルモン感受性毛包がない後頭部の脱毛には効きにくい。
外用育毛剤のミノキシジルは降圧剤として開発。結果的に血行を促進、毛包細胞を活性化させる。米国では降圧剤の経口薬としても市販され、内服で全身が多毛になることも。
東京医科大学名誉教授で西新宿サテライトクリニックの坪井良治院長に聞いた。
「植毛は後頭部から外科的に毛根が付いた状態で採取し、脱毛箇所に移動させる治療です。後頭部の毛根は移植した場所で毛髪を生育させます。ただし、薄毛の範囲が狭い人には有効ですが、生えている分布が変わるだけで数が増えないため、広い範囲での脱毛には向いていません」
そこで新たな治療技術の再生治療研究が複数始まっている。中でも早期に実現可能な治療として注目されているのが自家毛球部毛根鞘(DSC)細胞を用いたものだ。
毛根鞘は毛根の周囲にあり、毛根を頭皮につなぎとめる役割を担う。このDSC細胞注入治療は患者の後頭部から採取した少量の細胞を資生堂細胞加工培養センター(神戸市)で約1か月培養作製し、新たにDSC細胞として脱毛部位に注射する。注入されたDSC細胞は遊走し、毛包に取り込まれ、発毛に関わる毛乳頭細胞への分化を介して刺激が伝わり、太毛化が起こる。