国内

「週刊ポスト」本日発売! 安倍元総理と旧統一教会「全真相」ほか

 歴代最長政権を誇った安倍晋三・元首相が凶弾に斃れるという衝撃から、いまだ日本は抜け出せていない。7月15日発売の「週刊ポスト」は、新聞やテレビでは触れない、報じない事件の真相と深層を明らかにする。あわせて本誌インタビューに何度も答えた安倍氏の「遺言」を歴史の証言として再録する。

今週の見どころ読みどころ

◆新聞・テレビが報じない「安倍・岸家と旧統一教会」60年来の蜜月
安倍氏を銃撃した容疑者は、安倍氏と旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)に関係があると思って襲ったと供述しているという。新聞やテレビは、「関係があると思い込んで」などと、あたかもそれが容疑者の勘違いであったように報じているが、現に安倍氏は昨年も同教会の関連団体にビデオメッセージを送っているし、教会の日本進出には、祖父である岸信介・元首相や父である晋太郎氏も深く関わったとされる。さらに教会は自民党を中心に広く日本の保守政治家と蜜月関係を築いてきた。その真実を明らかにする。

◆<政局底流>カリスマなき安倍派と自民党が四分五裂の内紛へ
永田町らしい尾籠な表現だが、派閥や政党が内紛で分裂していく様を「馬糞の川流れ」と呼ぶ。歴代最長政権を担った安倍氏がいなくなり、まさに自民党と安倍派はその様相を呈してきた。派閥では、「俺こそ後継だ」と意気込む「四天王」に、元領袖の三世である福田達夫・党総務会長も絡んで内戦が勃発、党内でも安倍氏と対立してきた岸田首相を支える勢力とタカ派勢力の綱引きが激化してきた。

◆安倍晋三・元首相が本誌に語っていた自衛隊、領土、拉致の全語録
『週刊ポスト』と国際情報誌『SAPIO』では、生前、安倍氏に何度もインタビューしている。数々の発言のなかから、自衛隊、領土問題、北朝鮮、経済に関する安倍氏らしい言葉を再録する。「攻撃的な武器は持たない」という建前になっている自衛隊については官房副長官当時、「攻撃的でない武器とはどういうものか。(中略)われわれ政治家には、そこをわかりやすく整理し直す責任がある」と率直に語っていた。

◆本誌で一世風靡した「ハダカで稼ぐ女子東大生」がまさかの「転落手記」
今年の春、本誌の取材を受けた女子東大生「マコ」は、セクシー動画や風俗業界で稼ぎながら東大に通う生活について明るく前向きに告白した。記事は大きな反響を呼び、続いて本誌でAV監督の村西とおる氏と対談するなどして時代の寵児になりつつあった。しかし、彼女を試練が襲った。そうした活動が「親バレ」したという。マコは本誌に寄稿し、親との相克と決別、そこに至るまでの壮絶な少女時代からの体験を赤裸々に明かした。

◆NHK党新人議員・ガーシーは「国会に行かない国会議員」を続けられる?
参院選比例区で初当選した“暴露系ユーチューバー”のガーシーこと東谷義和氏は、個人的なトラブルからドバイに逃避行の身だ。しかし、国会議員になったからには国会の召集に応じなければならない。本人は帰国すれば逮捕されるのではと恐れているというが、このまま「ドバイ滞在の日本の国会議員」でいられるのか?

◆朝日、毎日が黙殺する「甲子園の性被害」当事者たちの怒りの告発
大マスコミのダブルスタンダードは山ほどあるが、主催者になっているドル箱スポーツイベントではそれが極まる。朝日、毎日のリベラル2紙にとっては甲子園の高校野球はその最たるものだ。その取材現場では、女性記者たちが出場校の監督や選手から性被害を受けるケースが多発している。被害者たちは本誌に、「監督に抱きつかれそうになった」「選手が目の前でマスターベーションを始めた」など生々しい犯罪行為を明かし、普段は性被害に厳しい記事を書いている新聞社や同僚までもが、その実態にフタをしてきたと告発した。

◆ビズリーチ社長も命を落とした「夏のゴルフ突然死」を招く「危険なプレー」
転職支援などで知られるビズリーチの多田洋祐社長が40歳の若さで急逝した。ゴルフ中に突然倒れ、そのまま心不全で亡くなったのだ。炎天下の運動が危険なことはわかっていても、激しい動きのないゴルフは油断しがちだ。実は年間2000人が倒れ、およそ1割が死亡するという“最も死者を出しているスポーツ”を甘く見てはいけない。ゴルフ突然死を研究する医師らのデータとアドバイスから、「特に危険なプレー」を解説する。

◆NHKのエース・和久田アナの後釜は「絶対音感アナ」か「TOEIC満点アナ」か
妊娠が報じられたNHKの顔・和久田麻由子アナがすべてのレギュラー番組を降板し、NHKでは局アナ戦国時代が到来した。本誌は13人の後継候補たちの関係図を作成し、「和久田殿の13人」と題して後釜争いを分析した。ピアノの腕前で知られるあの人、英語で抜きん出るあの人など、多士済々の人間模様をお伝えする。

◆井上ひさし、逸見政孝、葛城ユキほか「末期がん最後の日々」落涙秘話
日本人の3人に1人はがんで亡くなるとされる。病気が発覚してから、あるいは末期になってからも一定の時間があるこの病は、患者や家族にとってありがたい半面、苦しいこともある。井上ひさし、逸見政孝、安岡力也、葛城ユキの4氏を看取った家族、恩師らが、その最後の日々がどのようなものだったか語った。

◆<カラーグラビア>カニカマ開発会社が完成させた「ほぼ鰻」がスゴイ!
7月23日は土用の丑の日だ(8月4日も)。物価高騰が続くなかで鰻も例外ではなく、卸売価格は昨年に比べて4割も高い。鰻食いたしカネはなし、という庶民の強い味方が、あのカニカマを開発した「スギヨ」が販売する鰻のかば焼き風かまぼこ「うな蒲ちゃん」「うな一」だ。カニカマがカニそっくりなのと同様、見た目、味、食感は「ほぼ鰻」だ。カラーグラビアの高画質でも見分けはつきません(笑)。

◆<8ページ大特集>ずぼらでも簡単「申請すればもらえるお金」はこんなにある
日本は世界に冠たる福祉国家だが、庶民を守るための様々な制度は、知られていないものもあれば、手続きが煩雑なものも多くて、お世辞にも使いやすいとは言えない。うれしいはずの仕組みを簡単に上手に使いこなすための虎の巻を本誌がまとめた。申請書1枚で、あるいは勤め先を通じてストレスなくできるものもあれば、50万円、60万円といった高額給付もある。インフレ時代を賢く生きる保存版企画。

※全国の書店、コンビニで絶賛発売中!

関連記事

トピックス

不倫報道のあった永野芽郁
《“イケメン俳優が集まるバー”目撃談》田中圭と永野芽郁が酒席で見せた“2人の信頼関係”「酔った2人がじゃれ合いながらバーの玄関を開けて」
NEWSポストセブン
六代目体制は20年を迎え、七代目への関心も高まる。写真は「山口組新報」最新号に掲載された司忍組長
山口組がナンバー2の「若頭」を電撃交代で「七代目体制」に波乱 司忍組長から続く「弘道会出身者が枢要ポスト占める状況」への不満にどう対応するか
NEWSポストセブン
母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん、母・佳代さんのエッセイ本を絶賛「お母さんと同じように本を出したい」と自身の作家デビューに意欲を燃やす 
女性セブン
日本館で来場者を迎えるイベントに出席した藤原紀香(時事通信フォト)
《雅子さまを迎えたコンサバなパンツ姿》藤原紀香の万博ファッションは「正統派で完璧すぎる」「あっぱれ。そのまま突き抜けて」とファッションディレクター解説
NEWSポストセブン
国民民主党の平岩征樹衆院議員の不倫が発覚。玉木代表よりも重い“無期限の党員資格停止”に(左・HPより、右・時事通信フォト)
【偽名不倫騒動】下半身スキャンダル相次ぐ国民民主党「フランクで好感を持たれている」新人議員の不倫 即座に玉木代表よりも重い“無期限の党員資格停止”になった理由は
NEWSポストセブン
ライブ配信中に、東京都・高田馬場の路上で刺され亡くなった佐藤愛里さん(22)。事件前後に流れ続けた映像は、犯行の生々しい一幕をとらえていた(友人提供)
《22歳女性ライバー最上あいさん刺殺》「葬式もお別れ会もなく…」友人が語る“事件後の悲劇”「イベントさえなければ、まだ生きていたのかな」
NEWSポストセブン
4月24日発売の『週刊文春』で、“二股交際疑惑”を報じられた女優・永野芽郁
永野芽郁、4年前にインスタ投稿していた「田中圭からもらった黄色い花」の写真…関係者が肝を冷やしていた「近すぎる関係」
NEWSポストセブン
東京高等裁判所
「死刑判決前は食事が喉を通らず」「暴力団員の裁判は誠に恐い」 “冷静沈着”な裁判官の“リアルすぎるお悩み”を告白《知られざる法廷の裏側》
NEWSポストセブン
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《インスタで娘の誕生報告》大谷翔平、過熱するメディアの取材攻勢に待ったをかけるセルフプロデュース力 心理士が指摘する「画像優位性効果」と「3Bの法則」
NEWSポストセブン
永野芽郁
《永野芽郁、田中圭とテキーラの夜》「隣に座って親しげに耳打ち」目撃されていた都内バーでの「仲間飲み」、懸念されていた「近すぎる距離感」
NEWSポストセブン
18年間ワキ毛を生やし続けるグラドル・しーちゃん
「女性のムダ毛処理って必要ですか?」18年間ワキ毛を生やし続けるグラドル・しーちゃん(40)が語った“剃らない選択”のきっかけ
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《田中圭に永野芽郁との不倫報道》元タレント妻は失望…“自宅に他の女性を連れ込まれる”衝撃「もっとモテたい、遊びたい」と語った結婚エピソード
NEWSポストセブン