日本中が震撼した安倍晋三元首相の銃撃事件。殺人容疑で逮捕された山上徹也容疑者(41才)は、幼い頃は裕福な暮らしだったが、母親が入信する宗教団体「統一教会(現・世界平和統一家庭連合)」に多額の献金をするようになり、家庭が崩壊したと報じられている。
そして、統一教会への恨みを募らせ、やがて統一教会の友好団体にメッセージを寄せるなど、祖父の岸信介元首相の代からかかわりがあったとされる安倍元首相に殺意を抱くようになった。
銃撃事件の直後から、ネット上には「山上を即刻死刑にしろ」「安倍は殺されて当然だ」「国葬なんて、死んでまで税金を食うのか」などと、暴力的な議論や主張があふれている。社会心理学者の碓井真史さんは、このままでは、日本全体が乱暴な空気に飲み込まれてしまうと危惧する。
実際に、1つの凶悪事件によって、民衆が暴走した苦い経験が日本にはある。1932年5月15日、武装した海軍の青年将校らが首相官邸を襲撃し、犬養毅首相らを殺害した五・一五事件だ。私人と海軍軍人が総理大臣を殺害した完全なるテロ事件だが、国民はテロリストに同情して「彼らは悪くない。悪いのは政治家だ」と声を上げ、裁判では助命嘆願書まで提出した。国際政治学者の宮坂直史さんが説明する。
「この国民の風潮に軍部が便乗して政治を乗っ取って戦争に突入し、日本から自由や民主主義がなくなっていったのです。つまり、国家のシステムが破綻する原因を、民衆の感情の暴走が作ってしまった。
今回の事件も、参院選の直前だったことから“民主主義を破壊する行為だ”という声が多い。五・一五事件では、テロを受けた側であるはずの国民が過剰に反応して、結果的に自由と民主主義が破壊されました。この歴史を忘れてはなりません」
ここでもう1つ、歴史上の出来事を振り返ろう。1950年7月2日未明。京都市北区の金閣寺が業火に包まれた。のちに三島由紀夫の小説のモデルにもなった金閣寺放火事件だ。放火犯は大学生の見習い僧で、金閣寺そのものに恨みはなく、世間を騒がせたいという理由で、国宝を全焼させた。
「昔から、有名な建築物を破壊したり、著名人を倒すことで“おれの力を見てくれ”と承認欲求を満たすテロリズムがあります。山上の動機は個人的な怨恨でしたが、報道を見て“元首相でも、簡単に殺せるのか”と考えた人間が、自分の力を誇示するために政治家などの有名人や価値のある建造物などを襲撃する可能性を危惧すべきです」(宮坂さん)
すでに、動画投稿サイトに「安倍晋三と同じようにショットガンで無差別級殺人事件を起こしてやる」と書き込んだ男が逮捕されている。反社会的な行為は、それがショッキングで影響力が大きいほど、一部で“ダークヒーロー”として偶像化されることも問題だ。